校内活動報告

校内活動報告

夏期補習、三者面談

本校は終業式を終えて、現在は夏期補習と三者面談を行っております。これは国語を苦手にしている者を集めて丁寧な補習を行っているところです。これは三者面談の待ち時間に読めるようにと、準備している進路関係の冊子です。
校内活動報告

健康総合Ⅰ「こやの里特別支援学校 ボールゲーム交流会」

事前に講師の先生を招いて、本校生徒がこやの里特別支援学校の生徒のみなさんと一緒に楽しむことができるゲームを考えました。こやの里特別支援学校に出向き、自分たちで考えたボール色合わせゲームを一緒に遊び、とても盛り上がりました!こやの里特別支援学...
校内活動報告

防災講演会 富岡町3・11を語る会 青木淑子様

東日本大震災 ・原子力災害 語り人口演会「崩壊と創世の狭間で 」福島県富岡町のNPO法人「富岡町3・11を語る会」(HPへのリンク)より講師の青木淑子様をお迎えしてご講演をお願いしました。阪神淡路大震災では無かった原子力発電所の被災による原...
校内活動報告

芸術鑑賞会でした。(7月10日)

来る7月10日、川西市キセラホールで芸術鑑賞会を行いました。本年度はウクライナ人歌手ナターシャ・グジー氏によるバンドゥーラ弾き語りコンサートを実施しました。天使のような美しい澄んだ歌声に、曲目もウクライナ民謡に加え「君をのせて」などの日本の...
授業の様子

2年生 家庭科 消費者教育(三井住友銀行)

2年生の家庭科授業にて、三井住友銀行の店長を特別講師としてお呼びし、消費者教育の投資について授業をしていただきました。投資するタイミングや分散化など投資ゲームを通じて楽しく学ぶことが出来ました。また、お札の数え方を模擬札を使いながら、体験す...
校内活動報告

生徒対象 救急法講習会を開催しました

7月8日(火)の放課後に、運動部の生徒対象に救急法講習会を開催しました。講師として、宝塚市東消防署の救急隊の方が4名来てくださいました。まず、救急隊による救急法のデモンストレーションを見せていただき、その後ダミー人形と訓練用AEDを用いた実...
授業の様子

外部講師による特別調理実習~プロから本格レシピを学ぶ~

辻調理師専門学校より講師の先生をお招きして、調理実習を行いました。この実習は、1年生「家庭基礎」、2年生「家庭探究」、3年生「フードデザイン」の授業において、「豚ロース肉のピッツァ職人風」の調理法を学びました。トマトソースにケイパーやオレガ...
吹奏楽部

生徒の創造力に脱帽~憧華祭1日目~

梅雨空もひと休みの中、本校文化祭である「憧華祭」が始まりました。1日目のメインは、3年生による舞台演劇でした。どのクラスもオリジナルの台本で、創意工夫がなされた最高の発表でした。さすが高校生、というクオリティの高さでした。お疲れさまでした!...
校内活動報告

憧華祭実行委員 募集開始!

宝塚東高校の文化祭は憧華祭と称します。6月の2日間で実施します。裏方を取り仕切る憧華祭実行委員の募集を、生徒会役員が開始しました。ぜひ応募してください! 憧華祭を盛り上げてほしいと思います。
校内活動報告

薬物と情報モラルについて学びました!

阪神北少年サポートセンターの方から、薬物乱用の恐ろしさと、情報モラルの大切さ、SNSに関するトラブル等について、講習していただきました。このようなトラブルに巻き込まれないように!