体連ソフトボール部東播・淡路地区春季大会
4月23日(於:明石高校)
1回戦 三木 15 - 0 松陽
4月30日(於:明石南高校)
2回戦 三木 2 - 9 東播磨
3月27日に藤井寺市立市民総合会館大ホールにおいて開催された「第4回近畿選抜高校軽音フェスタin藤井寺」に本校の軽音楽部が兵庫県代表として出場しました。演奏しましたのは2年生9人のグループで、演奏曲はKinKi Kidsの「僕の背中には羽根がある」です。You Tubeでライブ配信されるたものが現在アーカイブで公開されていますので、イベント名で検索してご覧ください。本校の演奏は、動画の概要欄に表示されていますとおりで、2:51:28からです。
メンバー:東丸(Vo)、中上(AGt)、田中(Gt)、新保(Ba)、仲田(Per)、石田(Per)、藤田こ(Per&Cho)、成瀬(Key)、森田(Key)
本年度の高校生バンドフェス2022へ本校から3バンドのエントリーをしておりましたが、先日予選の結果発表があり、オリジナル曲を演奏しました2年生の5人グループが予選を通過し決勝大会へ出場することが決定しました。演奏曲はヴォーカリストが作詞作曲した曲で「蒼桜(そら)」というミディアムテンポの曲です。
決勝大会は3月29日に神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校において開催される予定となっており、関西圏と中四国地方から選出された13校が出場します。良い演奏とパフォーマンスができることを第一の目標とし、さらには入賞を目指して頑張りたいと意気込んでいます。
メンバー:東丸(Vo)、田川(Gt)、髙島(Ba)、川村(Dr)、森田(Key)
11/9(火),10(水)の2日間にわたり本校のオープンハイスクールが実施されました。軽音楽部では学校紹介と部活紹介を兼ねて、音楽室において感染対策に留意してライブ演奏を行いました。新型コロナウイルスの影響で、1年生は例年より練習期間が少ない中でしたが、何とか数曲披露することができました。多くの中学生の方に聴いていただき、ありがとうございました。
(演奏曲1日目)ブルーベリー・ナイツ、怪獣の花唄、Help!、紅蓮華、恋、タッチ、丸の内サディスティック、TOKIO
(演奏曲2日目)TOKIO、A Hard Day’s Night、永遠の不在証明、トレモロ、丸の内サディスティック、正しくなれない、WanteD!WanteD!、ノーチラス
11/3(水・祝)大阪なんばのZepp Nambaで開催されました「J:COM Presents 高校軽音フェスティバル2021」に出演しました。このイベントには大阪府を中心に関西圏から予選を通過した22校が参加し、「昭和チーム」と「平成令和チーム」に分かれた対抗戦として行われました。
本校は昭和の曲で兵庫県代表として、2年生6人グループが沢田研二の「TOKIO」を演奏しました。YouTubeで生配信もされましたが、J:COMチャンネル(地デジ11ch)で12/18(土)19(日)両日とも20:00~22:00に特別番組として放映される予定です。J:COMチャンネルがご覧になれない場合は、スマートフォンで地域情報アプリ「ど・ろーかる」をインストールしていただければ12月中旬からいつでもご覧になれます(予定)。
メンバー:東丸(Vo)、藤田(Gt・Cho)、長山(Ba)、川村(Dr)、森田(Key・Cho)、小舟(Key)
9月に神戸市内において兵庫県高等学校総合文化祭の軽音楽部門の予選会が行われました。本校からは2年生7名のグループが参加し、1曲目のライブ審査ではセルジオメンデスとブラジル’66の「Mas Que Nada」を、2曲目の動画審査ではイーディー・ゴーメの「The Gift」を演奏しエントリーしました。結果はライブ審査の「Mas Que Nada」の方で優秀賞をいただき、11月20日(土)ハーバーランド・スペースシアターで開催される県総文文化部合同発表会に出演することとなりました。
メンバー:堀田(Vo)、藤田(AGt・Cho)、田川(Gt)、長山(Ba・Cho)、植村(Dr)、川村(Per)、小舟(Key)
11月3日に大阪Zepp Nambaで開催されます高校軽音オータムフェス(J:COMプレゼンツ高校生軽音フェスティバル2021)に兵庫県代表として出演することが決まりました。
このフェスティバルには大阪代表15校と京都・兵庫・和歌山からの代表5校、大阪音楽大学推薦の2校、合計22校が出演します。そして、「昭和の曲」と「平成・令和の曲」の2つのチームに分かれてのチーム対抗戦として演奏します。本校は「昭和の曲」の兵庫県代表として、沢田研二の「TOKIO」を演奏します。尚、当日の模様は、J:COMチャンネルにて放映される予定です。
メンバー:東丸(Vo)、藤田(Gt・Cho)、長山(Ba)、川村(Dr)、森田(Key・Cho)、小舟(Key)
6/19(土)・20(日)の2日間にわたり、「第14回全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」が大阪城野外音楽堂において無観客で開催されました。
参加しましたのは予選を経て選出された、北は北海道から南は高知県までの28校です。本校は1日目の1番目の出場で、このイベントのオープニング曲として演奏しました。
演奏曲はスティービーワンダーの「Sir Duke」で1976年に発表された曲です。3年生と2年生の7人グループが演奏しました。無観客ではありましたが、それを感じさせない躍動感のあるステージができたのではないかと思います。
なお、当日の様子はYouTubeでアーカイブ配信されていますので、よろしければご覧ください。
https://www.esp.ac.jp/osaka/keion_fes/
上記のサイトから「19日の視聴はこちら」をクリックしてください。本校は19日の1番目に出演しています。この動画の配信は6/27(日)までです。
今回の本選における入賞校の発表は7月中旬の予定となっております。
メンバー:亀山(Vo)、井上・田川(以上Gt)、須貝(Ba)、植村(Dr)、小俣・辻野(以上Key)
今年の全国高等学校「軽音フェスティバル」in大阪城は無観客で、配信のみの開催が決定しました。本校からはオリジナル部門とカヴァー(洋楽)部門へ動画提出によりエントリーをしていましたところ、過日、選考結果の発表があり、カヴァー部門への出場が決定しました。
演奏曲はスティービーワンダーの「Sir Duke」で1976年に発表された曲です。3年生と2年生の7人グループが演奏します。無観客ではありますが、ライブ開催予定であった大阪城音楽堂で6/19,20に演奏し、その動画が配信されます。ぜひご覧ください。
メンバー:亀山(Vo)、井上・田川(以上Gt)、須貝(Ba)、植村(Dr)、小俣・辻野(以上Key)
2月に舞鶴市で開催予定でした「第2回近畿北陸軽音楽コンテスト」に出場することになっていたのですが、緊急事態宣言のためコンテストは中止となりました。この度、その代替企画としてWebでの演奏発表の場を与えて頂きました。つぎのURLから出場予定校の演奏をご覧いただけます。
第2回 近畿北陸高等学校軽音楽コンテスト/代替企画
https://www.youtube.com/watch?v=7X0MqxrqOHQ&list=PLro5_FRfLWqAiaGZ3eE0RyvFLNuyB49wH
本校からは2年生のグループがクリープハイプの「おやすみ泣き声、さよなら歌姫」を演奏しています。