GLiSプログラム「伊丹市の文化財・史跡めぐり」

11月23日(日祝)10:00~12:30良く晴れて穏やかな天気の中、伊丹市文化財ボランティアの会の方々のガイドによる伊丹市文化財・史跡めぐりに生徒6名、教員3名で参加しました。

JR伊丹駅西側のカリヨンの塔に集合し、有岡城跡から旧石橋家・岡田家の見学、市立伊丹ミュージアム、猪名野神社、白洲屋敷跡、辻の碑、教善寺、臂岡天満宮を訪問して、最後に伊丹廃寺跡をめぐる合計2時間30分のツアーでした。伊丹に存在する国指定史跡である有岡城跡や伊丹廃寺跡、国指定重要文化財である旧岡田家、県指定有形文化財の猪名野神社など、地元に存在している貴重な文化財、史跡はもちろんですが、市内のあちこちに点在する史跡、文化財の存在に改めて気づいたとき、見慣れているはずの風景が何か違って見えるような体験をすることができました。

そして昔の人々の生活に思いをはせながら、市内にひっそりと埋もれるように存在している貴重な文化財、史跡を見て、これらを保護し、伝承していくことの大切さに気付きました。これらの大切な仕事を全うされているボランティアのガイドの方々に感謝したいと思います。

旧石橋家にて
猪名野神社にて

カテゴリー: 80回生, GLIS, SAKURA PJ, 探究活動, 特色選抜 パーマリンク