ニュージーランド研修17

研修参加レポート:8月11日(月)

⑫ S.U
今日はニュージランドに来て初めてバディと1日授業を受けました。いつもは2つですが今日は4つも一緒に授業を受け、ホブソンビルの学校の生徒の一日を体験できました。一限は保健で体について、2限は体育で筋肉やストレッチについて、3、4限は理科で実験をしました。特に実験ではバディとクラスメイトと班を組んで話し合いながら実験を行い充実した時間でした。バディとの授業は今日で最後なのでランチの時間はフェアエルランチというので日本語クラスの生徒とバディ達と一緒にランチを食べ、私たちはダンスと歌を披露しました。無事に完成して見せることができて良かったです。明日は学校が生徒だけなく、バディにも会えないので今日会えるのが最後だと思うと少し寂しいなと思います。最後にバディとよく話してくれたクラスメイトに日本のお菓子をあげるとすごく喜んでくれて嬉しかったです。夜ご飯は私のホームステイ先はインド系なのでカレー味のチャーハンでした。あと2回しか夜ご飯も食べれないのでもっといっぱい夜ご飯の時にもホストファミリーと話したいです。残りの日も頑張ります。

⑬ S.S

今日はホストペアレンツが両方とも家に居たので朝は車で学校に送ってもらいました。
今日は一日中バディーと一緒の授業を受ける日でした。1時間目は性についての授業でした。日本との内容の違いにカルチャーショックを受けました。2時間目はsocial の授業でした。この授業は内容が難しい上に進むのが早かったので全くついていくことができませんでした。3時間目はartの授業でした。自分の好きな動物の手配書を描いてみるという日本にはないような内容でした。ランチの時間ではパーティーをしました。日本の代表の生徒がスピーチをしたり、ダンスを踊ってバディー達に感謝の気持ちを送りました。その後、ケータリングされた食べ物を食べました。様々な種類のパイやサラダ、フルーツがありとても美味しかったです。4時間目はscience の授業でした。食物連鎖について学びました。
New Zealandではどんな生徒でも積極的に発表することが印象に残っています。
もしかしたら今日で会うのが最後の友達がたくさんいたので少し寂しい気持ちになりました。明日からお別れの連続になると思うのでしっかりと感謝の気持ちを英語で伝えたいと思いました。

カテゴリー: 2-行事 パーマリンク