ニュージーランド研修8

研修参加レポート8月6日(水)

③Y.S

とても濃い一日になりました。
朝は日本とは違ってフレークを食べました。手軽に食べれて量も調節しやすく、おなかいっぱいになりやすいのでフレークが朝食でも全然ありだなと思いました。

バス停までホストブラザーの人と一緒に行き、バスの中でも少しだけ会話することができました。

午前中はグレッグ先生と英語の授業をしました。英単語の文字の並びや発音のメカニズムを教えてくれて、もっと英単語を簡単に覚え、発音しやすくなったと思います。モーニングティーの時に昨日ラグビーを一緒にした仲間を探していたのですが、そこにはおらず、グレッグ先生がいたので少し話しました。
その後の授業の最初、グレッグ先生からラグビーをするためにニュージーランドにやってきた生徒の話を聞きました。どこのラガーマンも同じだなと思い、少し親近感が湧きました。どのラガーマンも傷だらけで帰宅すると知り、少し嬉しく思いました。ラグビーがしたくなりました。その後各々の趣味の話になりました。グレッグ先生は趣味の話についてとても多くの話をしてくれました。
その後英単語の分類わけをしました。知らない単語も結構あり難しかったですが、グレッグ先生のヒントの出し方と絵がとても上手だったので、理解しやすかったです。
次はマオリ語の勉強をしました。
読み方がローマ字とよく似ていて、見て発音する分には簡単でした。マオリ語はとても難しいと思っていたのですが、ハカも出てきてとても嬉しかったです。

次にマオリの遊びを体験しました。1つ目はPoirakauで、棒を使った遊びでした。
右か左かの声がかかるのでその方向に棒を離しながら言われた方向に行き棒が倒れる前にキャッチするというもので、とてもハードで楽しかったです。
次にPukanaをやりました。このゲームは「プカナー」と隣りの人に叫び、その人がどちらかに「プカナー」と叫びそれを続けていくもので、たまに「オゥエー」と反対方向にいる人に叫びその人から「ハー」と言ってまた始めるというもので、隣りの人と何度も掛け合いをしたのはすごく印象的で、1番好きなゲームになりました。
最後にはPukanaの手を叩くバージョンSlap Pukanaをしました。とても頭を使わされました。

昼ごはんの時にバディーと話しながら食べていたところ、日本人の集団がやってきてとても楽しくおしゃべりしました。ニュージーランドにいるのに初めて会った人と日本語で話すのは少し変な感じがしました。中には日本語と英語完璧にどっちも話すことができる人がいてとても驚きました。ほとんどはこの前まで日本にいた人がいて、とても不思議な感覚に陥りました。

その後、屋根付きのコートに行き、みんなでスポーツをしました。初めてやるものも多く、ホッケーは特に難しかったです。代わる代わるに違うスポーツをするのは楽しいものでした。ラグビーをしたくなりました。

放課後に何人かのバディーと一緒にタピオカを飲みに行きました。マンゴーミルクという初めてのフレーバーでしたがとても美味しかったです。日本とさほど味は変わりませんでした。

夕食はホストファミリーが買ってきてくれた中華料理とポテトを食べました。食パンにバターを塗り、ポテトを挟みケチャップをかけたのもはとても美味しかったです。日本に帰ってもぜひやりたいです。
夕食中にホストファミリーととても多くの会話をすることができました。お互いジョークを挟みながら楽しくコミュニケーションを取れました。その後私がマオリ文化の探究活動をしていてと教えたところ、マオリの歌を教えてくれました。さらに、ニュージーランド国歌のハカバージョンの意味を教えてもらい、それが思っていたより深い意味だったのでとても感動しました。

とても実りのある一日となりました。
残りの日数も悔いが残らないように過ごしていきたいです!

④S.T

スクール2日目は、マオリについて詳しく学びました。例えば、マオリ語と日本語は似ているということです。子音があまり連ならず、母音と子音が交互になることが多いことが共通点らしいです。後、マオリのゲームをしました。ゲームは全て大人数が必要となるので、色んな人と仲良くなれるゲームだと思いましたし、楽しかったです。

ホストファミリーの話になると、この前ホストファミリー+私とルームメイトできらきら星を演奏しました。ホストマザーが中国の方なので箸が晩御飯の場にでてきたし、お米が出てくるので嬉しかったです。この前は照り焼きチキンのようなものを食べました。すごく美味しかったです。
3歳の女の子が家にいて、その子とも沢山話しました。白雪姫の可愛いドレスを着たり、動きがとても可愛いです。初めて会った留学生の私達と遊んでくれてとても嬉しかったです。すごく沢山のオモチャがあって驚きました。

ホストマザーとホストファザーは食卓の場で、今日は何をした?とか私自身について聞いてくれるので、沢山お話してるし楽しいです。拙い英語でもよく耳を傾けてくれるし、英語が聞き取れない私たちのためにゆっくり話してくれたり、何度も言ってくれます。とても優しいです。
ホストマザーの作る料理のトマトは絶品でとても美味しかったです。
朝食はパンで、ジャムやピーナッツバターなど好きなものをかけていいよと言われました。ピーナッツバターを今朝初めて食べることができて嬉しかったです。

私のバディはすごく優しくて、日本語も少し話せるので一緒にいてとても楽しいです。今日はバディ達と放課後遊びに出かけ、タピオカを飲みました。バディも、私の英語にすごく耳を傾けてくれて私もすごく頑張れました。

まだ2日しか経っていないけど、とてもボリューミーで楽しいです。

カテゴリー: 2-行事 パーマリンク