2年生理数科 課題研究中間発表

9/28(水)、2年生理数科の課題研究中間発表が行われました。

現在行っている研究の途中経過や今までの成果、今後の課題等をポスター発表しました。発表6分、質疑応答5分で発表と見学をローテーションし、お互いの研究について質問しあいました。

各班の課題研究中間発表のテーマは以下の通りです。

  • 物理A班:熱音響現象~流動抵抗に注目して~
  • 物理B班:液面に浮かぶ液滴のメカニズム解明
  • 物理C班:糸電話の条件変化と音の伝達の相関について
  • 化学A班:「ざばこん」~砂漠の砂でコンクリートを作る~
  • 化学B班:再結晶法によるNaCl結晶の成長過程の考察
  • 生物班:音刺激が植物の初期成長に及ぼす影響
  • 空間科学班:屋外広告の位置と事務所の関係解明
  • 数学班:多人数におけるじゃんけんの考察

第2回人権HR

9/22(木)、第2回人権HRが行われました。

1年生は「ニックネームについて」、2年生は「部落差別問題」、3年生は「結婚差別について」、それぞれ討論しました。

どの学年も人権HR委員の司会進行のもと、活発な討論が行われました。

先輩の話を聞こう

9/15(木)、東高の卒業生の先輩方から、大学や仕事について生の声を聞く、「先輩の話を聞こう」が行われました。

1年生は、様々な職業において、社会で活躍されている先輩方から、その職業に就こうと思ったきっかけやそれに向けての大学選び、また現在の仕事内容ややりがいなどについて生の声を聞きました。

2年生は、文系・理系のそれぞれの選択に従って大学に入学し、各学部・学科で実際に学んでいる先輩から、在籍する大学の様子や学科で学んでいる内容を聞きました。高校時代にどのようなことを学んでおくべきか、また受験勉強をどう進めていったかなど、具体的なアドバイスも聞くことができました。

夏季休業明け全校集会

9/1(木)、夏季休業明けの全校集会がオンラインで行われました。

校長先生のお話に続き、夏休み中に部活動や個人のコンクールなどで活躍した生徒たちの表彰伝達が行われ、今回も多数の生徒が表彰を受けました。また、近畿大会に出場する陸上部の壮行会も行われました。さらなる活躍を期待して、校長先生、生徒会長から励ましの言葉をいただきました。

令和4年度 STEAMオープンデー

8/19(金)、STEAMオープンデーが開催されました。

VRゴーグル体験、micro-bitで電子工作、3Dプリンタでネームタグ作成、レーザー加工機でゴム印作成、の4つの講座で体験教室が行われ、中学生60名の参加がありました。

初めて足を踏み入れる東高の教室に少し緊張しながらも、高校生ボランティアにサポートしてもらいながら楽しんで体験できたようです。

暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

令和4年度 学校説明会

7/28(木)、加古川市民会館において令和4年度学校説明会が行われました。

第1部の普通科説明会では、生徒会の生徒が学校生活や行事、部活動について説明し、第2部の理数科説明会では、理数科2年生の生徒が理数科の日常やカリキュラムについて説明し、理数科3年生の生徒が課題研究の発表を行いました。

暑い中、約800名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

夏季休業前全校集会

7/20(水)、夏季休業前の全校集会がオンラインで行われました。校長先生のお話に続き、部活動の表彰伝達、自然科学部物理班地学班の全国総文出場の壮行会も行われました。最後に生徒指導部長の先生から夏休み中の諸注意等のお話がありました。

令和4年度 SSH講演会

7/13 (水)、令和4年度SSH講演会が、加古川市民会館大ホールで開催されました。

今年度も保護者の方々にはご参加願えませんでしたが、講師として合同会社「てんコロ。」の代表者であり、気象予報士として活躍されている佐々木恭子先生にお越しいただいて、「気象と防災~雲と空の魅力に触れ、防災とは何か考えよう~」という演題でご講演いただきました。  

とても楽しくわかりやすい講演をしていただき、終了後にも40名近い生徒が残って、直接、佐々木先生に質問させてもらいながら交流することもできました。

令和4年度 体育祭

6/23(木)、令和4年度体育祭が開催されました。

6/21の予定が雨のために順延となりましたが、23日は絶好の体育祭日和となりました。

今年度も無観客での開催となりましたが、当日の様子を360°カメラを使って撮影し、ライブ配信が行われました。たくさんの保護者の皆様に視聴していただきました。ありがとうございました。

3年生団幹部を中心に全学年が競技と応援合戦の練習を進めてきました。新型コロナウイルス対策で様々な制限があり、十分な準備期間もありませんでしたが、どの団も素晴らしい団結力で見事なパフォーマンスを見せてくれました。

体育祭予行

6/16(木)、体育祭の予行が行われました。前日の雨でグラウンド状態が悪く、午後からの実施となりました。朝早くから部活動の生徒たちが一生懸命グラウンドの整備をしてくれたおかげで、無事に行うことができました。

競技の入退場の仕方や競技のルール説明が行われ、最後にPTA会長杯リレーの予選が行われ、女子は赤団と緑団が、男子は緑団と黄団が、本番のリレー決勝への追加出場権を手にしました。

体育祭は6/21(火)に実施されます。残念ながら無観客での開催となりますが、保護者の皆様には当日生配信の予定ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。