令和5年度 文化部発表会

5/2(火)、令和5年度文化部発表会が行われました。

今年度は、コロナ禍から初めて、2・3年生の保護者の方々をお迎えすることができ、粟津町内会の展示もしていただくことができました。

現在校舎は長寿命化工事の真っ最中で、使用できる場所にも制限がある中、生徒会を中心に各部が知恵を絞って最高のパフォーマンスができるよう準備してきました。

体育館でのオープニングでは久しぶりに全校生徒が体育館にそろい、たのしくスタートを切ることができました。天候にも恵まれ、中庭でのパフォーマンスも大盛り上がり。どの部も精一杯日ごろの練習の成果を発揮し大成功で終えることができました。

1年生オリエンテーション

4/18(火)、4/19(木)に1年生がオリエンテーションを行いました。

1日目は校内でカウンセリングマインド研修や、グループで協力してパスタを組み立ててできるだけ高いタワーを作り、一番上にマシュマロを立てるマシュマロチャレンジ。校歌コンクールなどを行いました。

2日目はグリーンエコー笠形に行き、飯ごうすいさんでのカレー作りや、「脱出ゲーム」のオリエンテーリングでクラスの親睦を深めました。

令和5年度 北播会

4/12(木)、北播地区から本校に通う2、3年生と、新入生との座談会(北播かことん会HKT-56)が行われました。今年度北播地区から25名の新入生を迎え、北播会は56名となりました(HKT-56)。

自己紹介からはじまり、新入生からの質問に先輩がアドバイスし、北播ならではのエピソードなどを語り合い和やかな懇談会となりました。

令和5年度 部活動紹介

4/12(水)、令和5年度の部活動紹介が行われ、各部が新入部員を求めて1年生にアピールを行いました。1年生も少し緊張しつつも先輩方の楽しい部活動紹介に笑顔が見られました。

令和5年度 対面式・離任式

4/11(火)、新入生と2・3年生の顔合わせの対面式が行われ、生徒会長の歓迎のあいさつのあと、新入生代表がお礼を述べました。

その後、本校を去られた先生方の離任式が行われ、お別れのご挨拶をいただきました。お世話になった先生方に感謝の花束を贈呈し拍手でお送りしました。

第78回入学式

4/10(月)、第78回入学式が行われました。きれいな青空の陽気のもと、78回生320名が高校生活をスタートさせました。

着任式・令和5年度前期始業式

4/10(月)、着任式が行われ、15名の先生方をお迎えしました。

新着任の先生方の紹介の後、続いて前期始業式が行われました。

校長先生のお話の後、生徒会長認証式、部活動の表彰伝達も行われました。新体制の生徒会と部活動の今後の活躍が期待されます。

トイレ改修第1期工事完了

トイレ改修第1期工事完了しました。

 長年の懸案であったトイレの改修工事が進められています。第1期工事で、東渡り廊下1階に女子トイレ、2階に男子トイレが完成しました。見違えるように広く明るく清潔になりました。生徒の第一声「ショッピングモールみたいやなあ」をお届けします。

 第2期工事は教室棟の1階から4階までのすべてのトイレが対象となります。3月24日に開始、完成は8月の予定です。中庭西端に仮設トイレを設置しますが、しばらくは不便をかけます。ご理解のほどお願いいたします。

75回生 卒業証書授与式

2/28(火)、第75回卒業証書授与式が行われました。

入学してから常に新型コロナの影響を受け続けた75回生。最初で最後の式典での校歌斉唱はとても感動的でした。

新しい門出を祝う暖かな春の日差しの中で、75回生310名が巣立っていきました。

令和5年度生徒会会長決定

2/9(木)にリモートによる立会演説会が行われ、立候補者2名とそれぞれの応援弁士が演説を行いました。翌2/10(金)に電子投票が行われ、令和5年度の生徒会会長が決定しました。

以下、令和5年度の生徒会長に選ばれた川野君のコメントです。

この度、令和5年度生徒会長に就任しました川野翔太です。「身近で頼れる生徒会」を作り、加古川東高校の歴史に残る年になるように全力を尽くします。一年間よろしくお願いします。