10月20日(水)テスト最終日に、中島さち子氏をお迎えして「STEAM講演会」を実施しました。「数学×〇〇~社会や生活のさまざまな場に潜む数学~」と題し、音楽と数学の結びつきや、暗号技術と数学の結びつきなどを分かりやすく講演頂きました。
【生徒の感想】
・意外な所に数学との関連があることを学べました。特に最近習った古文の短歌に暗号が隠されているのはとても面白かったです。
・普段音楽をしていても、今回のような観点から見ることはなかなかないので、新しい世界の扉を開いたようでとても楽しく、知識欲が満たされました。
・倍音の話やピアノが綺麗な倍音ではないという話など、何となくで知っていたことを数学で詳しく説明していただき、とても楽しかったです。
Softbank様からの取材(STEAM事業)
夏季休業中に実施した特別講座「⑫AI×Pepper」は、Softbank様から特別協力頂き実施しました。このたび、Softbank様のプレス発表会で本校の取組が紹介されました。
特別講座では、SONY の予測ツールを用いた「眼鏡のおすすめ」、同じく SONY の画像識別ツールを用いた「駐車場満車識別」、Google の会話応答ツールを用いた「歴史学習」のプログラムを実際に作り、最終的には各自でこれらのAIツールを用いたプログラムを提案しました。残念ながら最終日は気象警報が発令されたため、希望者のみが自宅等で実施し8月4日のSTEAMデーで発表しました。なお、特別講座では、ソニーネットワークコミュニケーションズの宮本様からZoomを使った講義もして頂いています。
【受講生徒に聞いた「あなたにとってAIとは何ですか?」】
・あくまで人間が使いこなすことで、生活や社会を便利にしていくもの。
・身近にあり、人々の役に立つもの。うまく共存して活用していく必要があると思う。
・将来自分の味方にもライバルにもなり得るもの。私はAIに負けない、人間だからこそできるスキルが必要な職業に就きたい。
AIチャレンジ:https://www.softbank.jp/corp/sustainability/special/ai-challenge/
STEAM特別授業(2年化学)
本年度から、特別講座だけでなく、通常授業でもSTEAMの要素を取り入れた取組をおこなっています。2年理系化学で「分子ガストロノミー~料理を科学する~」と題した特別授業を実施しました。
液体窒素で作ったトマトジュースの器に入った『「豆腐のふわふわムース」醤油ボールを添えて』を各班代表者が試食した後、豆乳を使い豆腐を作成しました。その後、発展課題として、凝固剤を変えた(NaCl,KCl,MgCl2,CaCl2)実験をおこない豆腐が固まる条件を考えました。分子ガストロノミーの実演では、生徒たちから歓声が上がりました。
【生徒の感想】
・味覚、視覚、触覚、聴覚、嗅覚、全てを使った授業で、本当に楽しかった。
・スイーツでよく見かけるスムースが科学の力を使ってできていることにびっくりしました。
・最近習った学習内容が、身の回りの生活と密接な関わりを持っていることが分かりワクワクした。
探究Ⅱ 中間発表
10/7(木)6,7限の探究Ⅱで,課題研究中の2年生が中間発表を行いました。各班で7月以降に検討してきたテーマや研究計画についてポスターにまとめ,発表しました。
本校の探究発表会の特徴は,生徒ひとりひとりが必ず発表を行うことと,質疑応答の時間が長く設定されていることです。それぞれが話者として「伝える力」を鍛えるだけでなく,質問者として他班の考え方や研究計画に見落としがないか考え続け「批判的思考力」に磨きをかけます。今回の発表会でも,鋭い質問を受けたことで自分たちの誤りに気づき,発表後に計画を大きく修正する姿が多くみられました。また,本校OBも質問者として参加し,後輩の成長を見守って下さりました。
令和3年度前期終業式・後期始業式
10/1(金)午後から、令和3年度前期終業式・後期始業式がオンラインで行われました。
校長先生からのお話に続き、合唱部が事前に録音してくれていた校歌が流れました。早く生徒全員で歌える日が来るのを願いながら皆で心で歌いました。
続いて数々の表彰伝達が行われ、たくさんの生徒が部活動や様々なコンクール等で表彰を受けました。合わせて、午前中に終了したばかりの球技大会の表彰式も行われました。
中庭では近畿大会に出場する水泳部とバドミントン部の壮行会が行われ、校長先生、生徒会長、応援団から激励のエールが送られました。
令和3年度前期球技大会
9/30(木)、10/1(金)の2日間にわたり、令和3年度前期球技大会が行われました。今回は新競技でキンボールとボッチャが取り入れられ、新しいスポーツの楽しさを発見しました。そのほか、バレーボール、テニス、卓球、バドミントン、ソフトボール、ミニサッカー、キックベースと全9競技でクラス対抗で戦いました。天候にも恵まれ絶好の球技大会日和で、生徒たちも大いに盛り上がりました。
結果は、1位 2年1組、2位 1年2組、3位 3年7組 となりました。10/1午後からの後期始業式で表彰が行われ、生徒会運動部長から表彰状が授与されました。
2年生理数科 課題研究中間発表
9/29(水)、2年生理数科の課題研究の中間発表が行われました。
現在行っている研究の途中経過や今までの成果、今後の課題等をポスター発表しました。発表6分、質疑応答5分で発表と見学をローテーションし、お互いの研究について質問しあいました。
今回の中間発表をふまえ、さらに研究を進めて1月の課題研究発表会に臨みます。
各班の課題研究中間発表のテーマは以下の通りです。
- 1班:曲面振動版によって音が増幅するメカニズムの解明
- 2班:直線翼垂直軸型風車の全方位対応風レンズについて
- 3班:影の伸縮のメカニズム解明
- 4班:「灰と灰汁」利用の可能性について
- 5班A:ガルバニック腐食を用いた水素製造法の開発
- 5班B:酸化チタンを用いたプラスチック分解の促進
- 6班:「トビイロシワアリの砂かけ行動」の研究
- 7班:微弱な電気刺激がキノコの菌糸の成長に及ぼす影響について
- 8班:拍手の伝播過程の研究
第2回人権HR
9/28(火)6,7限に令和3年度第2回人権HRが行われました。
3学年とも、人権HR委員の司会進行のもとに討論形式で行われました。1年生は「いじめ問題について」、2年生は「障がい者差別について」、3年生は「結婚差別について」、それぞれのテーマで活発な意見交換が行われました。
先輩の話を聞こう
9/16(木)、東高の卒業生の先輩方から、大学や仕事について生の声を聞かせていただく、「先輩の話を聞こう」が行われました。
1年生は、社会に出て活躍されている卒業生から、職業に対する姿勢や仕事の内容について、仕事の現場からの生の声を聞かせていただきました。
2年生は、文系・理系それぞれの選択に従って大学に入学し、各学部・学科で実際に学んでいる先輩から、在籍する大学の様子や学科で学んでいる内容を聞かせていただき、高校時代にどのようなことを学んでおくか、また受験にむけてどのように過ごしてきたかなど、具体的なアドバイスを含めお話していただきました。
STEAM特講「地域デザイン」フィールドワーク
8月27日(金)に今年度のSTEAM特講地域デザイン講座のうちの2班がインタビュー、フィールドワークを実施しました。
今年度のSTEAM特講に協力していただいている中国銀行様のご協力により実現したものです。
「空き家活用班」は、加古川市の空き家の有効活用について研究しています。そこで本校OBでもある(株)ファニチャーハウスの庄司社長にインタビューを行いました。
建築士の立場から、空き家の活用方法や使いやすいデザインについてアドバイスをいただきました。
また、「伝統産業班」は、加古川市志方にある(株)ワシオの鷲尾社長にインタビューをしました。
地場産業である靴下や毛織物製品だけでなく、伝統ある木綿栽培を復活させて産業化されている社長の話を聞き、大きな刺激を受けました。
綿花畑の見学、工場見学も含め、盛りだくさんのフィールドワークでした。
これからは、いただいたアドバイスを参考にしながら、自分たちなりのアイデアを練り上げて発表していきます。