オーストラリア短期語学研修 8日目(キュランダ観光)

8月4日(土)、今日は学校がお休みですので、全員そろってキュランダ村観光に出かけました。朝8時に学校にて集合しバスでフレッシュウォーター駅に向かいます。

途中、眺めの良い場所で休憩し記念撮影をしました。

フレッシュウォーター駅で自分たちが乗るキュランダ高原列車がやってくると生徒たちは大喜びです。12号車に乗り込みました。

キュランダ高原列車の風景はTV番組「世界の車窓から」のオープニングに長く使われたことで有名ですが、まさにその通りの風景を楽しむことができました。

キュランダ村到着後は昼食まで自由行動、マーケットなどを散策しました。

昼食はレストランにてフィッシュ・アンド・チップスです。

とても美味しく全員ペロリと食べていました。

帰りはSkyrailというゴンドラリフトに乗って、世界遺産登録されている熱帯雨林を上空から見学しました。

雄大な大自然を眺めて、感動している様子でした。

写真では伝わらないスケールの大きな風景でした。

5時前にはモスマン・ステート・ハイスクールに帰着し、それぞれのファミリーの家に帰っていきました。明日の日曜日は、それぞれがホームステイファミリーと1日過ごします。

月曜日に元気に登校し、日曜日のエピソードを聞かせてくれることでしょう。

文責:引率者

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 8日目(キュランダ観光) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 7日目(その2)

午後の授業では12th grade(高校三年生)の”Film & Documentary”の授業に参加している生徒がいました。グループ毎に放送作品のアイディアを出し合い、番組制作の準備をしているようです。

今日は最後の日本語授業プレゼンテーションです。

漢字の成り立ちの説明や、英語名を漢字で表現するとどうなるかなどを発表し、現地の生徒の名前を漢字で書いてあげると大喜びしてくれました。

箸の使い方や折り紙をプロジェクターで映して説明したところ、わかりやすく好評でした。

授業が終わると多くの生徒はスクールバスに乗って帰宅していきます。バス乗り場の電光掲示板に”Welcome Itami Kita High School Visitors”と出ております。

一週間、慣れない土地でのハイスクールライフによく頑張って取り組みました。

明日は世界最古の熱帯雨林で世界遺産であるキュランダに行きます。

文責:引率者

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 7日目(その2) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 7日目(その1)

8月3日(金)、モスマンは快晴です。

今日も生徒たちは元気に登校してきました。

1時間目の最初に体育館で高校部の全校集会があり、北高生も参加し校長先生のお話に聞き入っていました。

英語の授業では生徒が「今までのオーストラリア生活で楽しかったこと」について、即興で1分間スピーチを行い、その内容に関して質問に答えるという内容でした。

緊張しながらも生き生きとホームステイ生活で体験したことを語っています。

人前で英語を話すことにもだいぶ慣れてきたようです、彼らが日々成長する姿を見ていると、大変頼もしく思います。

文責:引率者

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 授業, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 7日目(その1) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 6日目(その2)

昼休みには、モスマン・ステート・ハイスクールの生徒と北高生がボール遊びをする様子が見られました。

午後には7th grade(中学一年生)対象の日本語授業に参加しました。

ケンダマを実演し、実際にやってみたい人を募ったところ多くの手が上がりました。中にはわずか2回の挑戦で成功し、大喜びする姿もありました。

ウオシュレットをクイズ形式で紹介しました。

今日も折り紙には強い興味を示してくれて、みんな熱心にカメラや手裏剣を作っていました。北高の生徒は丁寧に優しく教えていました。

今日も素敵なハイスクールライフを満喫していました。

文責:引率者

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 6日目(その2) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 6日目(その1)

6日目の午前中は、教室にIndigenous Australian いわゆるAboriginal people と呼ばれるオーストラリア先住民の方々をお招きして、異文化理解の授業を行いました。

最初にオーストラリア先住民の言葉や歌、ダンスを習いみんなで歌い踊りました。

その後、先住民の食文化について学び、特別な儀式の時にはウミガメを食べるなど、興味深いお話を聞きました。

楽器や民芸品も見せてもらいました。

英語だけでなく先住民文化についても理解の深まる、有意義な時間を過ごしました。

文責:引率者

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 6日目(その1) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 5日目(その2)

モスマン・ステート・ハイスクールでは、バディ生徒と一緒に校内を移動しています。

ランチブレイク(昼休み)では、校内の至る所で北高生を囲んだ現地校生徒のグループができ、楽しそうにランチを食べる様子を見かけます。

今日の午後は現地校8th grade(中学二年生)の日本語授業に参加しました。

今日は、日本語単語クイズや折り紙、簡単な日本語での会話などを行いました。

英語と日本語の両方が飛び交う楽しい授業でした。

日本語授業への参加は明日以降も続きます、生徒たちの頑張りに期待しています。

文責:引率者

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 5日目(その2) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 5日目(その1)

8月1日(水)

教室に生徒全員元気に集まってきました。

1限目は隣の体育館フロアに移動し、車座になっての話し合いです。体育館ですから広く、大きな声で話さないと他の生徒には聞こえません。自然と大きな声で英語を話すトレーニングになっているのです。

休憩時間に男子対女子でバスケットボールをしていました。

2時間目には、サプライズゲストが登場です。

モスマンが属しているDouglas Shire の市長であるJulia Leu氏が伊丹北高の語学研修団に挨拶に来てくれたのです。

Julia市長の挨拶とこの地域の説明の後、何人かの生徒が手を上げて質問をしていました。

市長から一人一人にプレゼントが手渡され、生徒たちも感激している様子でした。

文責:引率者

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 5日目(その1) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修4日目 Maillo小学校訪問

語学研修4日目、今日も英語の授業でスタートしました。

伝わりやすい発音方法や表現の仕方など、基本的かつ大切なことをしっかりと教わっていました。

そして、午後からはMaillo小学校に移動して、日本語を習っている一年生から六年生を相手に日本文化紹介の授業を行いました。

小学校には、伊丹北高校を歓迎する看板が出ていました。

オーストラリアの小学生たちを相手に、ケンダマやメンコ、折り紙、お箸の使い方などを教えます。

元気の良い小学生とともに楽しい時間を過ごすことができました。

Maillo小学校の児童にとっても、北高の生徒にとっても、良い思い出になったことでしょう。

文責:引率者

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修4日目 Maillo小学校訪問 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 3日目(その2)

7月30日(月)、3時間目からはバディとともに現地の授業への参加です。

英語での授業には苦戦しているようでしたが、バディとともに頑張っています。

体育の授業に参加している姿も見られました.

また特技の音楽を生かし、スクールバンドの練習に参加している生徒もいました。

モスマン・ステート・ハイスクールでの授業初日は、初日とは思えないほど充実したものとなりました。

授業の後はホストファミリーの家に帰ります。

ファミリーでも、今日の学校生活を話題にして会話の弾むことでしょう。

文責:引率者

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 学校行事, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 3日目(その2) はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 3日目(その1)

7月30日(月)、いよいよモスマン・ステート・ハイスクールでの授業が始まりました。

1時間目はまずは自己紹介から始まり、徐々に打ち解けていきました。

2時間目は現地バディ生徒たちを交えてのウエルカムセレモニーです。

生徒代表も英語で挨拶し、その後はソーラン節パフォーマンスを全員で披露し現地生徒から拍手喝采を浴びました。

バディ生徒との校内見学後は、北高生徒とバディ生徒が全員集まっての記念撮影、そしてモーニングティーの時間です。

沢山のサンドイッチやフルーツなどが用意されており、英語での会話も弾み楽しい笑い声の絶えない会でした。

徐々に友情も深まっているようです。

文責:引率者

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 国際交流, 学校行事, 未分類, 統括部, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | オーストラリア短期語学研修 3日目(その1) はコメントを受け付けていません