2年生 実りのあるインターンシップ終了

10月20日(月)から10月24日(金)の2年生のインターンシップが終了しました。

さまざまな場所や職種で「仕事をすること」に慣れること、また職業観を形成するなど進路選択をしやすくすると同時に社会人としてのマナーを体得するといった経験をすることが出来ました。これからの自身の課題を見いだせ、今の自分がすべきことは何かを考えることが出来ました。受け入れを承諾いただいた企業・事業所の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました。感謝申し上げます。

カテゴリー: 就業体験, 2年生 | 2年生 実りのあるインターンシップ終了 はコメントを受け付けていません

2年生インターンシップ実施中

10月20日(月)から10月24日(金)の5日間、2年生がインターンシップを行っています。 1日目から3日目の生徒たちの様子です。今回、インターンシップの受入れを承諾いただいた企業の皆様、指導に当たっていただいている職員の皆さま、お世話になります。

カテゴリー: 就業体験 | 2年生インターンシップ実施中 はコメントを受け付けていません

赤い羽根に願いを込めて~インターアクト部募金活動~

10月18日、秋晴れの空の下、道の駅「おばあちゃんの里」は丹波の黒豆と丹波栗を求める人々でにぎわっていました。その中に、ひときわ元気な声が響いていたのをご存じでしょうか?

それは、赤い羽根共同募金ボランティアに参加した本校2年生3名の声。「ご協力お願いします!」と募金を呼びかける姿を県内外のお客様は笑顔で見守ってくださいました。

募金を行った子どもに風船を手渡すと、ぱっと咲く笑顔。風船を手に公園を走り回る多くの子どもたちの様子が見られました。

丹波市のキャラクター「ちーたん」も来場し、一緒に募金を呼びかけました。

午前中で活動は無事終了。みなさまの温かいご協力、ありがとうございました。

11月15日、桃陵祭でも赤い羽根共同募金活動を行う予定です。来場されるみなさま、ご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 部活動 | 赤い羽根に願いを込めて~インターアクト部募金活動~ はコメントを受け付けていません

10月16日(木)2年生 インターンシップ直前指導

10月20日(月)から10月24日(金)までの5日間、2年生がインターンシップに参加します。10月16日(金)は、インターンシップ直前指導を実施しました。インターンシップの目的、実習中の態度や注意事項、身だしなみや持ち物、社会人として必要な知識等を最終確認してインターンシップに挑みます。インターンシップ中の様子は、ブログにて随時アップしますので、併せてご覧ください。

カテゴリー: 進路情報 | 10月16日(木)2年生 インターンシップ直前指導 はコメントを受け付けていません

人権講習会を実施しました

校長先生のあいさつの後、おやこねっとLabo代表・石川千明先生 にご講演いただきました。石川先生は、情報モラル教育アドバイザーとして全国でご活躍されており、今回は「情報モラルセキュリティー研修会」と題して、インターネットの便利さと危険性、そして利用する際に守るべきルールについて、分かりやすくお話しいただきました。
生徒たちは真剣に耳を傾け、ネット社会を安全に生きるために大切なことを学ぶ貴重な時間となりました。

続いて、黒井城跡地域活性化委員会の吉住さんによる紙芝居が披露されました。内容は、丹波市の春日町出身で「甲子園球場建設」に尽力された偉人に関するお話しです。実はこの紙芝居の原画は、昨年本校を卒業した野球部の生徒が「地域のために」と制作してくれたもので、今回全校生徒へ初披露となりました。地域の歴史や先人の思いを知る、心温まるひとときとなりました。

最後に生徒たちは各教室に戻り、今日の学びを振り返って感想文を記しました。
情報モラルや地域の歴史について考えることができ、今後の学校生活や日常の中で生かせる講習会になりました。

カテゴリー: 校内の様子, 1年生, 2年生, 3年生 | 人権講習会を実施しました はコメントを受け付けていません

但馬やまびこの郷 製菓体験交流

 10月2日(木)課題研究班「丹波加工特産品開発班」の3年生の生徒と「但馬やまびこの郷」のみなさんとの交流を行いました。製菓室への入室方法の説明から開閉会の挨拶、クッキーやビスケットの作り方の説明、片付けなど、班員全員が協力して取り組むことができました。

 交流に参加されたやまびこの郷のみなさんからの終始楽しそうな笑顔を見て、本校の生徒も安心した様子で、落ち着いて楽しく交流を行うことができました。

カテゴリー: 校内の様子 | 但馬やまびこの郷 製菓体験交流 はコメントを受け付けていません

調印式

東洋食品工業短期大学と氷上高校の連携協定の調印式を氷上高校で行いました。

これまでも、授業「課題研究」で塩麴がもたらす鶏むね肉の軟化実験や醤油の成分分析などをするために東洋食品工業短期大学を訪問させていただきました。大学の先生方のご指導のもと研究を進め、探究的な学びに取り組むことで、自分たちの可能性が広がることに大きな希望を感じています。

今回のご縁で提携が結ばれたことに、嬉しさと期待でいっぱいです。

この連携協定を通じて、双方の協力関係がより一層深まり、今後の共同活動がさらに実りあるものとなるよう引き続き努力して参ります。

カテゴリー: 校内の様子 | 調印式 はコメントを受け付けていません

魅力アッププロジェクト 桃陵祭販売に向けて~氷上高校産の食材を使って~

桃陵祭での販売に向け、パンは柏原町にお店を構えているよしだ屋さんの米麹パンを、加工は春日町にお店を構えているヤマネベーカリーさんにご協力いただけることになり、早速試作をしました。

フルーツサンドには、氷上高校で栽培したキウイフルーツを使用する予定で、たまごサンドには氷上高校産の鶏卵とレタスを使用する予定です。

チキン南蛮バーガーは、氷上高校産の鶏もも肉を使用します。今後は、購入していただいた皆さんに喜んでもらえるように、両パン屋さんからのアドバイスをもとにさらに改善し、包装方法や販売価格などを決定していきます。

カテゴリー: 校内の様子 | 魅力アッププロジェクト 桃陵祭販売に向けて~氷上高校産の食材を使って~ はコメントを受け付けていません

部室清掃を行いました。

普段使っている部室を、改めて確認する機会となる部室清掃。整った環境は、気持ちよく活動を始めるための第一歩だと思います。今後もこの状態を保ちながら、活気あふれる部活動にしていきましょう!

カテゴリー: 校内の様子, 部活動 | 部室清掃を行いました。 はコメントを受け付けていません

魅力アッププロジェクト テント・のぼり完成

9月6日の丹波おばあちゃんの里での販売実習にて、氷上高校のロゴが入ったテントと氷上高校の風景やミニトマトのデザインが入ったのぼりを初披露しました。

エプロンも含め、販売関係の物品が一式揃い、販売実習での生徒の笑顔がさらに輝きました。

今後も、販売実習や桃陵祭、地域でのイベントで活躍する予定です。

カテゴリー: 生活ビジネス科, 食品ビジネス科 | 魅力アッププロジェクト テント・のぼり完成 はコメントを受け付けていません