4月8日(火)、満開となった桜の花が咲き誇る中、本校体育館にて入学式が挙行されました。
高校生活への希望と緊張に満ちた表情で入場する新入生を保護者のみなさま、ご来賓のみなさま、教職員一同が温かい拍手で迎え、厳かで氷上らしい式となりました。
一人ひとりが本校の校訓である「開拓者精神」を胸に、自ら考え、行動できる人として、自分自身の道を切り拓いていってほしいと思います。
氷上高校での3年間、大きく活躍されることを、心より期待しております。






4月8日(火)、満開となった桜の花が咲き誇る中、本校体育館にて入学式が挙行されました。
高校生活への希望と緊張に満ちた表情で入場する新入生を保護者のみなさま、ご来賓のみなさま、教職員一同が温かい拍手で迎え、厳かで氷上らしい式となりました。
一人ひとりが本校の校訓である「開拓者精神」を胸に、自ら考え、行動できる人として、自分自身の道を切り拓いていってほしいと思います。
氷上高校での3年間、大きく活躍されることを、心より期待しております。
4月8日(火)
令和7年度の1学期が始まりました。今年度も校長ブログ「LETTER ~ 親愛なる皆様へ ~」を不定期に更新していきます。
今日の午前中は新しい先生方の「着任式」と「始業式」、午後からは「入学式」でした。「始業式」「入学式」ともに、同じ内容の話をしました。
「何になるかより、何をやるか」という話です。「やりたいこと」を大事にしていれば、「何になるのか」の選択肢は大きく広がります。
高校生活の中で、自分のやりたいことは何なのか、深く深く考えてほしい。自分は何になりたいのか、広く広く考えてほしい。
氷上高校にはそんなことを考えるための学びがたくさんあります。
4/4(金)新入生学費納入・物品購入日でした。保護者の方とともに笑顔で制服や体操服を手にし、氷上高校生としての自分を想像しているようでした。
校内の桜も咲き始め、入学式には満開を迎えそうです。
週末の天気が心配ですが、桜とともに在校生、教職員一同、新入生をお持ちしています。
3月26日(水)、3年生の当番実習でブドウ棚のトンネル張りをおこないました。
ブドウは雨に弱いので、このようにビニルで被覆することで、雨を避け、病気を防ぎ
ます。この作業が始まると、「いよいよ今年のブドウが始まった!」と気持ちが引き
締まります。今年も美味しいブドウが実りますように・・・。
この度、KISS FM神戸のラジオ番組「ハイスクールノオト」の記念すべき150校目として、氷上高校が出演することが決まりました!その収録に、3月22日(土)に生徒会のメンバーで神戸のメリケンパークのスタジオに行ってきました。
メインパーソナリティーの永田 早紀さんがとっても素敵な方で、終始、和気あいあいとした雰囲気で収録が進みました。参加した生徒たちからも収録後「もっと、やりたかった!」という声が上がるほど楽しい収録でした。
下記の日時に放送される他、ラジオ放送アプリ「音泉」で聞き逃し配信もできますので、ぜひ聞いてみてください!
<放送日時> 4月12日(土)・19日(土)朝8時~ 内容を変えて、2回にわたって放送予定!
3月17日(月)、2年生を対象に校内模擬面接を行いました。入退室の仕方や挨拶、立ち居振る舞いなどマナーの指導を受けました。3年生を目前にして生徒は、「大学で何をしたいのか、高校で得たものをどのようにつなげていくのかを考えていく必要があると思った。(Aさん)」、「もっと考えて発言したり、氷上高校らしい学びの成果を入れたいと思った。(Tさん)」と振り返り、進路実現に向けて気持ちを新たにしました。
3月21日(金)に3学期の終業式を行いました。校長先生から卒業式において号令に合わせた一糸乱れぬ行動が、式の格式を高め卒業生へのお祝いの気持ちを表現できたというお話などを聞き、令和6年度の1年間をふりかえることができました。また、表彰伝達式では多くの生徒が表彰を受けました。
3月18日、1・2年生による春季球技大会を開催しました。今回は、ドッジボール、バドミントン、卓球に分かれて行いました。3年生がいないため、冬季球技大会よりも人数は少ないですが、各会場では熱戦が繰り広げられました。2年生のKさんは「チーム全員で力を合わせて粘り強く頑張りました。」、1年生のNさんは「負けたけれどクラスの皆と楽しくできてよかった。」と笑顔を見せました。
令和7年3月6日(木)「いのちの教育講演会」が行われました。
「あなたの将来のために」というテーマで、正しい知識をふまえて将来の結婚・妊娠・出産を選択できるように、命の大切さを学びました。
自分を大切にするとともに、お互いを思いやり、他者を自分と同じように尊重できる思いやりに満ちた人間関係を築いていきたいですね。