2月10日(日)丹波の森若者塾に行ってきました。
本年度の若者塾の事業報告を丹波市と篠山市の高校、合わせて6校で行いました。
氷上高校は国際交流、福知山公立大学のフィールドワーク、シルバーのつどい、アフタースクールボランティアについての活動報告を行いました。
2月10日(日)丹波の森若者塾に行ってきました。
本年度の若者塾の事業報告を丹波市と篠山市の高校、合わせて6校で行いました。
氷上高校は国際交流、福知山公立大学のフィールドワーク、シルバーのつどい、アフタースクールボランティアについての活動報告を行いました。
2月8日(金)にマラソン大会を行いました。
女子は4・5km、男子は7・5kmのコースを走りました。
目標タイムに向かって一生懸命走りました。
氷上特別支援学校の児童、生徒のみなさんと地域の方と囲碁ボールを
チームに分かれて楽しみました。地域の方々は囲碁ボールが大変上手で驚きました。
1月29日(火)の2年地域未来では、
『丹波市の障がい福祉について』の講演がありました。
丹波市からは社会福祉部障がい福祉課障がい福祉係の3名の方が来られました。
そのうち1名の方が聾者で『私の経験』についての講話がありました。
1月28日(月)2時間目より2月1日(金)まで、
1年1組(営農科)と1年3組(生活科)を
学級閉鎖します。
1月22日(火)5限目に1年2組(食品加工科)が黒井小学校の生徒と味噌づくり交流を行いました。
味噌の作り方を教わりながら、大豆をつぶす作業まで小学生とともに行いました。
1月22日(火)5・6限目に1年1組(営農科)が黒井小学校の生徒ともちつき交流を行いました。
もちつき担当と、ぜんざいの餡づくり担当に分かれ、小学生と一緒にそれぞれの作業に励みました。
できあがったぜんざいとお餅は、6限目に本校生徒と小学生がおいしくいただきました。
1月19日(土)にタウンミーティングをたんば黎明館にて行いました。
丹波市に住んでいる・働いている・学んでいる方々と一緒に、丹波市の魅力について語り合いました。
1月11日(金)の総合実習(ライフの部門)で茶道を行いました。
作法を学んだり、実際にお茶をたてたりしました。