春季神戸地区大会が行われました。初戦は接戦の末、勝利を収めることができました!
しかし、二回戦での六甲アイランド(第一シード校)戦では、初回に守備の乱れから大量失点してしまい、コールド負けを喫しました。
3年生にとっては、いよいよ夏の大会を残すのみとなりました。夏の大会では『シード校を倒す』という目標を達成するため、チーム一丸となり練習に励んでいます。今後も応援よろしくお願いします。
伊川谷高校と練習試合を行いました。
ゲームを4セット行い、結果は1勝・1敗・2引き分けでした。
今年度初の練習試合は、新しいフォーメーションを試し、得点につなげることができました。パス回しに課題が見つかったので、次の練習試合では同じミスを繰り返さないよう、日々の練習に励みます。
1セット目・2セット目はパスなどのミスが目立ったものの、それを他の者がカバーするゲーム運びとなりました。3セット目・4セット目は、1年生を中心に行いました。今後の練習につながる実り多き試合になったと思います。まだまだチーム自体が成長途中なので全体としても、個人としてもクリアするべき課題は多いですが、選手権に向けて選手、顧問ともに頑張っていきたいと思います。
今後とも東灘高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
高校総体 第1回戦 東灘 VS 西宮東
0 - 3
今回の総体では、新しいフォーメーションを試し、全力でプレーすることができました。保護者や卒業生の方々から熱い声援を送っていただき、励みになりました。開始早々に先制点を取られましたが、堅い守備のまま得点に結ぶチャンスを狙っていました。終盤になり、追加点を取られて、負けはしましたが、全員が最後まで諦めずにプレーし、選手はそれぞれの役目を果たしました。
今後3年生は、総体を終え部活動から少し離れた生活になります。彼らが入部してから東灘高校のサッカー部は『後輩に繋いでいく』良い影響を多く残してくれました。後輩たちも、心から感謝しています。今後とも東灘高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
神戸市リーグ戦
第6節
東灘 VS 滝川A
0 - 5
新体制となって始めての試合に選手も少し緊張し、試合開始直後は浮き足立っていましたが、試合が進むにつれて落ち着いてプレーできていました。
試合開始早々に先制されてしまいましたが、そこから崩れることは無く前半を終えることができました。後半は前半の反省点を確認したうえで最後までしっかりとプレーできていました。得点にはなりませんでしたが、自分たちでチャンスを作り出すことができていました。
今回から総体に向けての新しい戦術で挑みましたが、まだまだ勝つことに到らない状況です。ですが、選手たちは最後までしっかりとプレー出来ていました。
今後とも東灘高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
神戸市リーグ戦
第5節
東灘 VS 伊川谷
0 - 4
1年生大会で一度対戦し、負けた相手ですが、今回はよく戦いました。前回の啓明戦と同様にチャンスを作ったものの、得点には繋がりませんでした。
連携のミスなどもあり、シュートまでなかなか繋がりませんでした。
今年度最後の試合を勝利で終わることができなかったことは残念ですが、来年度にむけて『チームの課題』をいろいろと見つけることができました。選手一人ひとりには『自分の課題』を再確認し、来年度からも成長してもらいたいと思います。
あと数日ほどで新学期になりそれぞれ学年が上がり、後輩も入部してきます。2年生は、最終学年となりサッカーに打ち込める時間も少なくなるので最後に有終の美を飾れるように頑張ってほしいと思います。1年生は、チームの中心として自分たちが後輩を引っ張っていく側になるので、プレーだけでなく人としてとして尊敬される先輩になれるように頑張ってほしいと思います。
今後とも東灘高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
第6節
日 時 4月10日(日)14:00
場 所 神戸甲北高等学校
対戦相手 滝川高等学校Aチーム