7月16日(火)1年生の各クラスで、抑うつなどのメンタルヘルスやいじめの対処方法に関する心理教育を行いました。事故や他人の多様性や周囲のサポート資源に気づき、相談することの大切さを理解できたと思います。
神戸学院大学の大学院生に来ていただき、ロールプレイをしながら、理解しやすい時間でした。


7月16日(火)1年生の各クラスで、抑うつなどのメンタルヘルスやいじめの対処方法に関する心理教育を行いました。事故や他人の多様性や周囲のサポート資源に気づき、相談することの大切さを理解できたと思います。
神戸学院大学の大学院生に来ていただき、ロールプレイをしながら、理解しやすい時間でした。
2年生は夏休みを利用して、「大学見学」「保育系・介護系のワークキャンプ」「ふれあい看護体験」「就業体験」の4つに分かれて、数日間の体験学習を実施します。
前向きな取り組みを意識づけるとともに、充実した内容にするための心構えを、一般財団法人 兵庫県雇用開発協会「若者しごと倶楽部」山本 様より、ご指導いただきました。
2019年 東灘祭一般祭 6月15日(土)について
① 小学生以下 ※ 保護者名、住所、連絡先を受付で記入していただきます。
② 中学生 ※ 招待状は必要ありませんが、入場には次の2条件を満たすことが必要となります。
(a) 生徒手帳の提示 (b) 制服の着用 ※ 自転車での来校はできません。
※ 私服での来校、生徒手帳の不携帯、いずれの場合も入場できませんのでご留意ください。
※スリッパの貸し出しはできないので、ご持参いただきますようよろしくお願いいたします。
5月30日・31日の放課後、東灘祭に向けて、3年生が食品模擬店の試作会を行いました。
(株)大塚製薬工場 神戸支店より、OS-1事業部 川本安紀子 様より
「熱中症の基礎知識と対策について」という演題で、ご講演いただきました。これから益々気温が上昇するので、部活動等での活動時には水分補給をこまめに行いながら、練習しましょう。