進路指導室だより8 令和5年7月14日(金)1年生進路ガイダンス

7月14日(金)に外部講師をお招きし、1年生が「職業について知る」進路ガイダンスを実施しました。

まず、全体講話では「職業・職種」の違いから説明していただきました。職業、職種どちらかでも目指したい方向性が明確になれば、自ずと進む道も見えてきます。自分の進みたい道に合った進路を選択する重要性を説かれていました。また、これからの時代に求められる能力や人材についてもお話がありました。AIが発達している現代だからこそ、専門性や思考力だけでなく、自主性や先見力、コミュニケーション力が必要になってきます。人間だからこそできることを磨いていく必要があります。

 その後、職業別にガイダンスを行いました。講師にお越しいただいた方は全員その業界で働かれているため、非常に具体的に講話をしていただきました。例えばIT業界であれば、一つのウェブページを作成するのであっても、デザインやプログラミングなど、複数の役割の人が関わっていること、またその複数の役割を企業によっては1人で担うこともあるなど、その業界に勤めていなければわからないことも教えていただきました。

【IT企業】
【警察】
【アパレル】

全体講話、職業別ガイダンスともに何度もお話に出てきたのが、就職に向けて高校生活で努力すべきことについてです。そこで共通していたのは、「人間性を磨く」ことです。約束を守る、期限を守る、挨拶をするなど、当たり前のことではありますが、それが将来活躍する基礎を作ることになります。今知っている世界だけが全てではありません。まだ見ぬ世界に出たときに力を発揮できる素地を高校生活3年間で養っていきましょう。

コメント