令和4年度 進路指導室だより10  7月14日(木) 1年生進路ガイダンス

7月14日(木)1年生進路ガイダンス「職業理解ガイダンス」を行いました。

 まず、「未来の仕事の見つけ方と叶え方」と題して外部講師による全体講話を行いました。2、3時間目に行う職業ガイダンスを受けるにあたって何が大切かを整理することが目的です。進路は自分自身の問題で、主体性が大切、進路実現の後こんなはずじゃなかったと思わないために、自分で情報を集める、次の2、3時間目のガイダンスで主体的に情報を集めようという内容でした。

 その後、14の職業別にガイダンスを行いました。講師は全員現役の職業人の方々であり、仕事に直結した話を聞くことができました。例えば、同じアパレルという仕事でもマーケティング、プレス、通販、物流センター、店舗スタッフなど仕事が細分化されているなどより専門的なことを教えていただきました。

 どの仕事に関しても、共通して語られていたことはチャレンジすることの大切さでした。チャレンジし、経験を積むことで人生の幅を広げていける、そう話されていました。

 話を聞いた生徒は「仕事に対する価値観が変わった。今までは、仕事=生活のためにお金を稼ぐことだと考えていたが、目標を持って主体的に楽しく仕事をしてみたいと思えた。」と話していました。

 働くことが少し身近になったでしょうか? 一年生はまだ高校に入学したばかりですが、いつかは社会に出ます。それまでに、必要な知識・技能や主体性を東高で身につけましょう。

コメント