校長室より

校長室より

東風吹けば… 17 Web Meeting

台湾の高校とのWEB交流がスタートしました!11月2日(火)の放課後、第1回目と言うことで、両校の校長先生からの挨拶で(少し堅く)始まりました。交流の相手校は、台湾の文興高級中学。彰化県にある私立のカトリック系の高校です。生徒一人一人が、英...
校長室より

東風吹けば… 16 Campus in Autumn①

校内の木々も秋の装いです。良い天気の日は、空が高い!校内に咲く花の種類は、春夏に比べて少なくなりましたが、校務員さんが色々と考えてくれて、花がなくなることはありません。
校長室より

東風吹けば… 15 Something to tell

夏休みも、オリンピックも、パラリンピックも終わり、2学期始まって既に半月経ってしまったけれど、どうしても投稿しておきたかったことがあります。それは、白井選手が、学校に来てくれたこと。疲れもあったでしょうに、オリンピックのレースを終えてすぐに...
校長室より

東風吹けば… 14 Tokyo Olympics

東京オリンピックは、コロナ禍にもかかわらず大盛り上り。昨日は、宝塚東でも、卒業生の白井選手の応援会が行われ、大いに盛り上がりました。競泳女子4×200mの予選第1組、彼女の全力の泳ぎを、皆が全力で応戦しました。彼女がいたから集まった水泳部員...
校長室より

東風吹けば… 13 twelve days to go

1学期もあと12日のところまでやって来ました。期末考査が終わり、午前授業になったところで、気象警報が出てしまい、今日は休校でした。授業が突然なくなり、生徒たちはゆっくり、先生たちは採点に忙しく、そんな一日でした。芸術鑑賞会が行われる明日は、...
校長室より

東風吹けば… 12 exam period

考査期間は下校時間も早く、この時間になると校内も静かです。時々、すぐ近くから鳥の声が、下の方から電車の走る音が聞こえてきます。今日は1学期末考査の2日目、JRの運行遅延があり、考査時間を繰り下げて、2時間目の時間帯からの開始となりました。ヒ...
校長室より

東風吹けば… 11 exam next week

1学期末考査は、いよいよ来週の水曜から!今年度に入り最初の約3ヶ月間の取組みが、ここで試されるわけです。生徒たちはこの週末にラストスパートをかけるんでしょうか?その頑張りも大切なのですが、更に重要なのは、4月から今まで、継続的な努力の積み重...
校長室より

東風吹けば… 10 emergency end

憧華祭(文化祭)が無事終わって1週間、平常の日々に戻りました。去年は実施できなかった行事が、制限はあるものの、今年はできる嬉しさ。その陰には生徒や先生の頑張りや、保護者の支えがあることを、ひしひしと感じます。アジサイもそろそろおわりかな校長...
校長室より

東風吹けば… 9 all for one

明日はいよいよ本校の文化祭・憧華祭!未だ緊急事態宣言中で、熱中症にも注意が必要な状況で、よくここまで漕ぎ着けました。生徒の頑張り、保護者の支え、先生の努力、みんな一つになって取り組んだお陰です。昨年度は中止だった文化祭、明日の当日は、全員で...
校長室より

東風吹けば… 8 bloom right here

「置かれた場所で咲きなさい」"Bloom where you are planted."4月に行った行事の挨拶で、生徒たちにこの言葉を贈りました。その後2ヶ月程が経ちましたが、忘れずに覚えてくれているでしょうか。再度自問してみてください。「...