Archive for 学校行事

研修旅行(国際総合科)⑪

最後に玉取崎展望台から絶景を見学し、市内のユーグレナモールで自由行動。思い思いにランチを取り、買い物を楽しみました。

 

研修旅行(国際総合科)⑩

続いて、米原ビーチ。青空に白い砂浜。海外みたいでした。
シーサー農園を訪ね、様々なシーサーとポーズをとりました。

研修旅行(国際総合科)⑨

3日目、ホテルで朝食を食べ、石垣島内をバスで巡りました。
まずは、やいま村。琉球らしい建物を見学し、リスザルと戯れました。

修学旅行⑨ 3日目スタート

修学旅行3日目になりました。昨日の実習の疲れが見える人もいますが、皆元気に朝食を食べました。
本日のスキー、スノーボード実習も昨日と同様に天候に恵まれました。そして、昨日よりもレベルを上げ、難易度が高いコースにも生徒達は積極的に挑戦しています。生徒達が成長していく姿を見る事ができました。

研修旅行(国際総合科)⑧

2日目、心地よい疲れで皆元気にホテルに戻ってきました。色んな人と交流ができたようで、皆いい表情をしています。夕食はホテル貸し切りで、たくさん食べました。

研修旅行(国際総合科)⑦

午前中の自然体験学習を終え、竹富島に全員集結。今年はレンタサイクルを借りて、竹富島を一周しました。

研修旅行(国際総合科)⑥

2日目、自然体験学習は、シュノーケリングとカヌーに分かれて、石垣島の大自然を満喫しました。

研修旅行(国際総合科)⑤

石垣島2日目、朝食を食べてから、自然体験学習に出発しました。

修学旅行⑧ スキー・スノーボード実習

修学旅行2日目のスキー、スノーボード実習が終了しました。良質なパウダースノーと天候にも恵まれ、充実した1日を過ごすことができました。明日の実習も楽しみと皆の笑顔が輝いていました。

修学旅行⑦

実習に参加できない生徒達も、午前はアクセサリー作り、午後はアイスクリーム作りを行い、充実した時間を過ごしました。明日は札幌観光を行う予定です。

修学旅行⑥ スキー・スノーボード実習

修学旅行2日目になりました。本日よりスキー、スノーボード実習が始まります。
予定通り朝食を食べ、開校式を行いました。生徒達が、昨夜積もった良質なパウダースノーの上を元気に滑走していきます。天候にも恵まれ楽しい実習を行っています。

 

研修旅行(国際総合科)④

夕方、石垣市内のレストランで琉球料理と踊りのショーを楽しみました。
7時前にはホテルに到着。早朝の出発にも関わらず、ホテル内の散策などを楽しんでいるようです。
明日はカヌーやシュノーケリングを楽しみます。
  

  

修学旅行⑤ 体験学習

各班に分かれて実施した体験学習が無事終了しました。各班ともに雪国でしか味わえない貴重 な経験をしました。
その後、3日間お世話になるニセコヒルトンビレッジに無事到着しました。夕食を皆で食べ、1 日目の日程を終えました。

研修旅行(国際総合科)③

昼過ぎに石垣島到着。風が爽やかです。
川平湾に向かい、グラスボートに乗船。ウミガメが見れました。
ミルミル本舗に立ち寄り、沖縄素材のジェラートを楽しみました。

修学旅行④ 昼食

ノーザンホースパークに11時20分に到着しました。皆、元気に昼ご飯を食べました。
この後、班別に分かれて体験学習を行います。

修学旅行③ 新千歳空港着

定刻より10分遅れで、新千歳空港に到着しました。
いよいよ、北の大地での修学旅行が本格的に始まります。

修学旅行② 伊丹空港出発

定刻通り、伊丹空港を出発しました。
いよいよ北海道に向かいます。

修学旅行① 出発

6時30分、参加する生徒達は、元気に学校を出発しました。希望に胸を膨らませながら、いざ北海道へ。
修学旅行の様子は、随時、当ブログにてお知らせしていきます。

 

研修旅行(国際総合科)①

月あかりの中、国際総合科全員、元気に沖縄(石垣)へ、研修旅行に出発しました。
今後、研修旅行の様子は、このブログにアップロードしていきます。

結団式

本日は結団式です。明日の修学旅行に向けて、修学旅行の最終確認を行いました。
生徒達は、真剣な眼差しで、先生方の話を聞いています。改めて修学旅行に行く決意を固めました。

11月16日 芸術鑑賞会がありました。

三宅狂言会(和泉流)の方々をお招きし、三木市文化会館で芸術鑑賞会を行いました。

狂言に関する解説をしていただいた後、「盆山」「棒縛」の演目や、演目の合間に狂言体験のワークショップを開催していただきました。舞台上で体験した生徒をはじめとして、生徒全員が貴重な経験をすることができたようです。

校門竣工式が行われました

R4_seimon

9月27日 体育大会が終了しました

体育大会を9月21に予行、22日・27日に本番を行いました。

22日の雨天の影響でプログラムの一部変更もありましたが、無事全日程、競技を終了しました。

今年度は新型コロナウイルス感染症への対策を行い、3年ぶりに保護者の方々などにも生徒たちの大いに盛り上がった体育大会を見ていただきました。

 

7月14日 球技大会を行いました。

7月13日・14日に夏季球技大会を行いました。

天候の悪化により、予選リーグのみの開催となりましたが、期末考査後、また1学期最後の行事ということもあり、大いに楽しんでいました。

 

6月11日 近畿大会壮行会・全国大会報告会が行われました。

6月11日の釜城祭2日目に近畿大会に出場する陸上競技部の壮行会が行われました。顧問の先生から出場する選手の紹介が行われ、生徒たちはそれぞれの大会への意気込みや思いを語ってくれました。

陸上競技部の近畿大会は6月16日から開催されますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

また、6月5日に全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城に出場し大阪府知事賞を受賞した軽音楽部の報告会も行われました。顧問の先生からバンドメンバーの紹介があり、代表の生徒が出場した際の感想やエピソードを語ってくれました。今回軽音楽部が出場した全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城についての記事は以下のURLで紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください。

軽音楽部 全国軽音フェスティバル出場・大阪府知事賞 | 兵庫県立三木高等学校 (hyogo-c.ed.jp)

6月10日・11日 釜城祭が行われました。

6月10日・11日に今年度の釜城祭を開催しました。
今年度も残念ながら感染症対策のため、一般公開無しでの開催となりましたが、1年生は展示、2年生は演劇、3年生は模擬店の出店を行いました。
また、文化部が体育館や教室で展示や演奏を行いました。
各クラス、趣向を凝らした作品を展示しており、皆学校内の非日常感を楽しんでいるようでした。

国際総合科説明会について

R4_第1回国際総合科説明会

75回生 国際総合科研修旅行_31

ただいま、伊丹空港をバスで出発しました。
三木高校到着時刻は20時20〜25分の予定です。
送迎の保護者様は、校門を入ってから左へ進んでいただいて、駐車場でお待ちください。なお、ロータリー付近はバスが入りますのでスペースをお開けください。

75回生 国際総合科研修旅行_30

ただいま伊丹空港に着陸しました。
伊丹空港をバスで出発する際に、三木高校到着目安時刻を連絡いたします。

75回生 国際総合科研修旅行_29

さようなら、沖縄。
全員伊丹空港行きのANA便に搭乗中です。