大阪教育大学小崎先生に「子どもの発達と保育」の授業をしていただきました。

12月21日(月)、「子どもの発達と保育」の授業に大阪教育大学の小崎恭弘先生にお越しいだだきました。

まず、「育児休業」のお話を具体的にしていただきました。ご自身の経験に基づく育児休業のお話は示唆に富んでおり、今後、生徒たちが社会人として、ひとりの親として、地域の者として生きていく上で、大きなメッセージとなりました。ありがとうございました。

そして、今回のメインである子どもの遊びについても学ぶことができました。子どもたちの周辺にもデジタル化の波が押し寄せる中、アナログの遊びの持つ普遍性、そして魅力について教えていただき、実際に体験することができました。

アナログのゲームを中心に体験してみて、それぞれのゲームに、子どもにどのような力を育んでいくかコンセプトがあることに気づくことができました。また、勝った嬉しさ、出来た喜び、負けた悔しさなど感情も揺り動かし、その感情をその場で共にシェアできる魅力も再認識できました。

小崎先生、生徒たちに様々な気づきを促す素敵な授業をありがとうございました。

       

文責:「子どもの発達と保育」授業担当

 

 

カテゴリー: 授業, 総合学科19期生, 総合学科20期生 | 大阪教育大学小崎先生に「子どもの発達と保育」の授業をしていただきました。 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 活動報告と予定

1 クリスマスコンサート 2020

本校講義棟で12月19日(土)にクリスマスコンサートを開催しました。各パートのアンサンブル、「サンタが街にやってくる」「ジングルベル in swing」「生命の奇跡」などを演奏しました。初めてのクリスマスコンサートでしたが、「あまやどりコンサート」に続く部活動恒例の行事にしていきたいと思います。

   

2 アンサンブルコンテスト東阪神地区大会

アンサンブルコンテスト東阪神地区大会(東リいたみホール 2020年12月26日(土))にサックス3重奏、金管8重奏の2チームが出場します。今、県大会出場に向けて練習しています。応援よろしくお願いします。

3 エフエムいたみ

2020年11月8日(日)の伊丹市内高校吹奏楽部合同演奏会の本校吹奏楽部の演奏がエフエムいたみの番組内で放送されます。放送日は1月15日の予定です。

文責 吹奏楽部顧問

 

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科19期生, 総合学科20期生, 総合学科21期生, 部活動 | 吹奏楽部 活動報告と予定 はコメントを受け付けていません

「未来を生きる私たちのCOOL CHOICE」

本校放送委員会が制作したラジオCM「未来を生きる私たちのCOOL CHOICE」が,エフエムいたみの天気情報の提供CMとして放送されます。

COOL CHOICEは地球温暖化を防止するための選択のことで,「涼しい」だけでなく,「賢い」「カッコいい」という意味が含まれています。

今回は「エアコンの適正な使い方」「ウォームビズ」「ウォームシェア」のテーマで,4本のCMを制作しました。

放送は12月20日から1月末まで,平日を中心に1日4回,早朝・午前・夕方の各時間帯に放送されます。是非お聞きください。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 総合学科19期生, 総合学科20期生, 総合学科21期生, 部活動 | タグ: | 「未来を生きる私たちのCOOL CHOICE」 はコメントを受け付けていません

1年次 保健LHR

12月3日(木)6時間目、本校講義棟にて保健LHRを行いました。

兵庫県立大学大学院教授 冨永良喜先生にお越しいただき「ストレスと上手につきあうために」というテーマでお話をしていただきました。ストレスの仕組みを学び、自分のストレスを知り、どう対処すればよいか、特に人間関係のストレスについて考えました。

ストレスチェックシートに記入し、まず自分のストレスをチェックしました。その後実際にストレス対処の方法として、眠りのためのリラクゼーション漸進性弛緩法や落ち着くためのイメージ呼吸法を実際に教えていただき、体験しました。また、チェックシートでストレスを感じる出来事での心のつぶやきについて各自で考えました。1つの事例を演劇部の生徒が発表するなど、とてもわかりやすく学ぶことができました。

今回の講演で学んだことを生かして、さまざまなストレスと上手につきあってもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

文責:1年次担当

 

 

カテゴリー: 保健部, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科21期生 | 1年次 保健LHR はコメントを受け付けていません

第44回兵庫県高等学校総合文化祭 演劇部門発表会

第64回兵庫県高等学校演劇研究会中央合同発表会
結果:  優秀賞受賞

令和2年11月13日(金)~11月15日(日)明石市立西部市民会館にて兵庫県高等学校総合文化祭演劇部門 兼 兵庫県高等学校演劇研究会中央合同発表会が行われました。

県下各支部の代表14校が集まり、3日間にわたって素晴らしい演劇を上演しました。本校は最終日15日(日)の4番目、大会最後の上演となりました。多くの観客の前で精一杯上演することができ、貴重な体験ができました。惜しくも最優秀賞2校は逃しましたが、優秀賞2校に選ばれ、表彰状と盾をいただきました。次は春季発表会に向けて今後も引き続き頑張っていきます。

文責:演劇部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 総合学科19期生, 総合学科20期生, 総合学科21期生, 部活動 | 第44回兵庫県高等学校総合文化祭 演劇部門発表会 はコメントを受け付けていません

第44回兵庫県高等学校総合文化祭 放送文化部門決勝大会

11月22日(日)姫路市市民会館で兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門の決勝大会が行われました。

本校放送委員会の決勝大会の結果です。

・テレビドラマ部門 銀賞(県2位)

・ラジオドキュメント部門 銅賞(県6位)

・アナウンス部門(3名出場) 奨励 3名

・朗読部門(2名出場) 奨励 2名


金賞こそ逃しましたが,昨年を上回る決勝進出数と表彰状の数(計15枚)でした。

帰り道では来年の大会に向けて,早くもアイデアを出し始めていました。今後の活動も楽しみです。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 総合学科19期生, 総合学科20期生, 総合学科21期生, 部活動 | タグ: | 第44回兵庫県高等学校総合文化祭 放送文化部門決勝大会 はコメントを受け付けていません

数学・理科甲子園2020

本校放送委員会の2名が,11月21日(土)に甲南大学で行われた『数学・理科甲子園2020』の司会を担当しました。


数学・理科甲子園には県内から67チームが参加し,数学・理科・科学技術に関する問題に取り組みました。

今年度は新型コロナウイルス感染症の感染状況から,決勝や閉会式を行わない例年とは異なる大会内容でした。それでも教育委員会のスタッフの皆さんの支えもあり,無事に大役を果たしました。貴重な機会をありがとうございました。そして優勝した神戸高校さん,おめでとうございます。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 総合学科19期生, 総合学科20期生, 総合学科21期生, 部活動 | タグ: | 数学・理科甲子園2020 はコメントを受け付けていません

学校説明会を行いました

11月14日(土)に第1回学校説明会を行いました。

本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2部制での開催とし、計260名の中学3年生と保護者の方々にお越しいただきました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

学校説明会 全体会の内容は以下の通りです。
・校長挨拶
・学校紹介ビデオ
・教育課程について
・「産社・総学・課研」について
・「産業社会と人間」学部学科研究 発表(本校1年次生)
・進路状況について
・入試について

全体会終了後には、校内見学・部活動見学・個別質問会が行われました。
中央廊下には、「産業社会と人間」「総合学習」「課題研究」で制作した作品を展示しました。

 

11月26日(木)に「イブニング見学会」を追加開催することになりました。
・対象:中学3年生とその保護者
・日時:11月26日(木)17:00~
・内容:全体説明(30分程度)後に、校内見学・部活動見学・個別質問など
・申込:前日までに、伊丹北高校(TEL 072-779-4651)教頭までお申込ください。

本年度最後の「学校紹介プログラム」の予定です。ぜひ、お越しください。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 未分類, 総合学科19期生, 総合学科20期生, 総合学科21期生 | 学校説明会を行いました はコメントを受け付けていません

19期生3年次「課題研究」講座別発表会

11月4日(水)・11日(水)の2週間にわたり、3年次「課題研究」の講座別発表会を行いました。

今年度は新型コロナの影響もあり、本来の計画通りに進められず苦労している生徒も多くみられましたが、各自が設定したテーマについて考えながら研究し、論文を完成させ、研究成果の発表会を迎えました。

 

 

1・2年次での発表の経験を活かし、それぞれが伝え方に工夫しながら発表していました。

 

各講座の代表者から選ばれた12名は、25日(水)に3年次生全体の前で発表します。

3年間の集大成としての素晴らしい発表を期待しています。

文責:3年次課題研究担当

カテゴリー: キャリア推進部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科19期生 | 19期生3年次「課題研究」講座別発表会 はコメントを受け付けていません

2020年ノーベル物理学賞 公開講座(一般向け)

令和2年度 伊丹北高校 インスパイア・ハイスクール事業
2020年ノーベル物理学賞 公開講座 天体観測会
~先端知識と体験~

日時 2020年11月19日(木)16:00~17:30
場所 兵庫県立伊丹北高等学校 講義棟等
担当者 伊丹北高校非常勤講師(理科 物理)村川 力三
対象 本校生徒・保護者・職員、中学生、地域市民

内容 講義と観測
今年のノーベル物理学賞受賞対象はブラックホールに関する研究でした。ブラックホールとは何か、受賞研究はどんなことを明らかにしたのかを解説します。またブラックホール理論の元になっている相対性理論の概要についても説明します。

レクチャーの後、外に出て夕暮れ時の空を天体望遠鏡を使って観測します。宇宙に関する最先端の話題と、私たちの頭上の空のつながりを講義と観測により体験的に学びます。

参加者への注意
発熱等体調不良の方は参加ご遠慮ください。マスクを着用してお越しいただき、入り口で検温、手指消毒をお願いします。事前申し込みは不要です。直接本校講義棟入り口の受付にお越しいただき、お名前、連絡先等をお書きください。会場は換気をしているので温度が低めです。また天体観測は屋外ですので、上着の着用等防寒対策をして参加してください。

文責 公開講座担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 2020年ノーベル物理学賞 公開講座(一般向け) はコメントを受け付けていません