1月15日(金)本校2年次生徒が六瀬中学校の「総合的な学習の時間」に参加しました。
六瀬中学校では、修学旅行先での自由行動を生徒たちのプレゼンで決めるそうです。そのプレゼンを実施するにあたり、本校に「プレゼンの方法について中学生向けにレクチャーをして欲しい」という依頼がありました。
そこで、本校2年次生から六瀬中学校の卒業生2人が、自分達の修学旅行についてプレゼンを行い、その後「どうやってそのプレゼンを作り上げたのか」を解説する、という発表を行いました。
プレゼンの種類を紹介するために、今回はあえてスケッチブックとPowerPointを使って発表しました。
「自分の1番興味のあることを伝えたいと思った。その方が自分も楽しく調べられるし、深堀りできる」
「旅行する気分を味わって欲しいから、写真をたくさん使いたいと思ったので、PowerPointを選んだ。実際に旅行する順番で話した。」
など、プレゼンの内容とともに、自分たちの思考過程も丁寧にわかりやすく説明してくれました。
最後に、本校教員が「いたみきた」のあいうえお作文でポイントをまとめました。
中学生2年生、中学1年生の皆さんも一生懸命聞いてくださり、たいへん充実した時間となりました。また、発表後は、教室に戻って行先を考え始めている中学2年生たちの活動を見学し、質問したり、アドバイスをしたりと一緒に活動させていただきました。
本校生徒にとっても、これまでの学びを振り返り、発信する良い機会となりました。
六瀬中学校のみなさん、ありがとうございました。
文責 総合学科推進部