新入生オリエンテーションを実施しました。

4月15日(木)、「新入生オリエンテーション」を実施しました。

22期生が、伊丹北高校での高校生活をスムースかつ前向きにスタートできるように、そして、自ら主体的に行動ができ、高校生としての自覚と責任を促せるようなプログラムを行いました。

保健部、生徒部、図書部、総務部からそれぞれ、説明がありました。担当の先生からの問いかけに、元気に反応している22期生のみなさんの姿を見て、充実した高校生活を送って欲しいとの思いが一層強くなりました。そして、同時に、22期生のみなさんと一緒に前向きに頑張りたいと思いました。

裁縫でしつけ糸は、縫い物が仕上がるにつれ、はずしていきます。つまり、しつけ糸は、はずすためにかけます。伊丹北高校での高校生活のルールや仕組みのお話がたくさんありましたが、しつけ糸をはずすように、最終的には自ら判断し、行動できる高校生になって欲しいと思います。ルールや枠組みは、みなさんを窮屈にするものではなく、むしろ、適切な判断を促した上で、高校生活を楽しく、充実したものにします。しつけ糸を全てはずす時、つまり、卒業の時に、「きらり☆個性」あふれる22期生であって欲しいと心より願っています。そして、応援しています。

  

文責:総務部

 

カテゴリー: 保健部, 学校行事, 情報図書部, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 生徒部, 統括部 | 新入生オリエンテーションを実施しました。 はコメントを受け付けていません

令和3年度離任式を行いました。

4月9日(金)、令和3年度「離任式」を行いました。離任される先生方から、たくさんのメッセージ、エールをいただきました。お別れではありますが、離任される先生方からのメッセージ、エールを通して、新たなつながりを感じた人も多いのではないでしょうか。また、先生方から、まさに、伊丹北高校の魅力や特徴を再認識させてもらった人も多いのではないでしょうか。先生方からのお話を、これからのチャレンジ、将来へとつなげていって欲しいと思います。かけがえのない出会いへ感謝し、出会いの尊さを再認識する離任式になりましたね。最後に、離任される先生方と一緒に校歌を聴き、花道を作ってお別れしました。涙している人もいましたね。校歌にある「♪ああ ほほに 美しいひかり流れて われら ここに 伊丹北高校♪」ですね。

先生方からの教えを生かし、「きらり☆個性」で努力、活躍する北高生を楽しみにしています。その頑張りは、きっと、離任された先生方の耳にも届き、喜んでいただけると思います。

最後になりましたが、離任された先生方、お世話になりました。ありがとうございました。これからも、伊丹北高生の応援団でいてください。

  

文責:総務部

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科20期生, 総合学科21期生 | 令和3年度離任式を行いました。 はコメントを受け付けていません

令和3年度着任式・始業式・入学式を行いました。

4月8日(木)、令和3年度着任式、始業式、入学式を行いました。

新着任の先生方・事務職員を15名お迎えして、新たな年度がスタートしました。まず、着任式・始業式を行いました。生徒のみなさん!新しい先生方、事務職員の方々と、より充実した学校生活にしていきましょう。表彰では、放送委員会、男子ハンドボール部、男子硬式テニス部、女子硬式テニス部の15名の活躍が披露されました。コロナ禍で活動が制限される中、地道に努力をし、身に付けた技術や実力、チームワークを発揮できることは、本当に素晴らしいことです。おめでとうございます。15名の頑張りに大きな拍手が送られました。

午後からは、22期生の入学式を行いました。243名の新入生を伊丹北高校に迎えることができました。22期生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。入学式では、校長先生から、「新たな学びの入り口」に立っている新入生にエールが送られました。心掛けて欲しいこととして、「自ら調べ自ら考える姿勢を持つこと」、「他者を尊重する姿勢を持つこと」、「自己実現を目指して努力すること」の三点のお話がありました。この三点は、まさに、伊丹北高校の学びの特徴であります。これからの人生を推し進める大きなエンジンを伊丹北高校で身に付けて欲しいと思います。続いて、新入生宣誓が力強く行われました。在校生、教職員一同、22期生をお迎えできて、非常に嬉しく思っています。これから、校歌の歌詞にあるように「つねに あたらしく」、自分をアップデートさせていきましょうね。

最後になりましたが、入学式に際しまして、多数の祝電・祝詞を頂戴し、ありがとうございました。

在校生、新入生の保護者の皆様、今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

     

文責:総務部

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 学校行事, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 令和3年度着任式・始業式・入学式を行いました。 はコメントを受け付けていません

22期生が2回目の登校をしました。

4月5日(月)、2回目の新入生登校を行いました。

本日より、伊丹北高校の制服を着用しての登校となりました。22期のみなさんが、きれいに制服を着こなせていて、嬉しく思いました。お似合いでした。今日、初めて、制服に袖を通したときの気持ちを大切にしてくださいね。

個人写真撮影の後、生徒会による部活動紹介もありました。興味のある部活動にチャレンジして、充実した高校生活にしてください。

    

 

文責:総務部

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 学校行事, 未分類, 統括部 | 22期生が2回目の登校をしました。 はコメントを受け付けていません

22期生の登校がありました。

4月2日(金)、入学式を翌週に控えた22期生の新入生登校がありました。

諸手続き、X線、心電図検査を行い、入学準備を進めていきました。お互い、はにかみながら挨拶を交わす姿が見られたりしました。22期生の登校をまさに歓迎するように、美しく桜が咲き、快晴の一日となりました。

在校生、職員一同、22期生との伊丹北高校での学校生活を心待ちにしています。

 

     

文責:総務部

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 22期生の登校がありました。 はコメントを受け付けていません

合格者説明会を実施しました。

3月23日(火)午後、合格者説明会を実施しました。

合格を祝福するような晴天のもと、実施することができました。合格者の皆さん、合格おめでとうございます。そして、伊丹北高校へようこそ。

さまざまな説明を緊張した面持ちでしっかり聴いてくれているみなさん、メモをとっている姿等々、高校生の自覚が既にある様子を頼もしく感じました。義務教育とは異なる点もたくさんあり、慣れないこともあると思いますが、今日の思いを大切に、充実した高校生活をスタートさせていきましょう。

4月のご入学を心待ちにしています。

文責:総務部

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部 | 合格者説明会を実施しました。 はコメントを受け付けていません

3学期終業式を行いました。

3月23日(火)3学期終業式を中継システムを利用して行いました。

校長先生から、1年間の振り返りと生徒の皆さんの頑張りについてのお話がありました。校長先生が衝撃を受けた原爆資料館のお話では、衝撃を受けるということは生きていく上で不可欠な大切な感情であるとの気づきについて教えてくださいました。また、ある詩から、多くのメッセージを受け取ったとのお話もありました。総合学科生として、感情を揺さぶられること、様々なことから影響を受け、変化していくことの尊さに気づくことができたのではないでしょうか。校歌を聴きながら、1年間を振り返り、4月からの自分の姿を思い描くことができる終業式になっていたら、嬉しく思います。

続いて、書道部、そして読書感想文コンクールの表彰披露がありました。コンクールに積極的に参加し、表現することができた8名に対して大きな拍手が送られました。

これから春休みが始まります。新年次に向けて、しっかり準備を進めてくださいね。新入生を迎える4月に、憧れの先輩として上級生の自覚、自信、誇りを持って元気に登校してください。

最後になりましたが、保護者の皆様、おかげさまで無事に3学期終業式を迎えることができました。多大なるご支援、ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

文責:総務部

カテゴリー: 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科20期生, 総合学科21期生 | 3学期終業式を行いました。 はコメントを受け付けていません

兵庫県高校放送フェスティバル1地区(阪神・丹有)

3月21日(日)西宮香風高等学校で行われた放送フェスティバル(リーダー研修会)に,放送委員会から8名が参加しました。

午前にアナウンス部門,午後に朗読部門と,集合時間を分けて2部構成でミニコンテストが行われました。本校の結果は次のとおりです。

■アナウンス部門(エントリー48名)
入選2名(5位,7位),佳作1名(11位)

■朗読部門(エントリー80名)
入選1名(1位),佳作2名(15位,16位)

賞状をいただけたことはもちろんですが,人前で発表する機会を持てたことがなによりでした。この1年多くの発表の場が奪われてきた放送部員にとって,次年度も頑張ろうと思えるような研修会となりました。

文責:放送委員会顧問

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 総合学科20期生, 総合学科21期生, 部活動 | タグ: | 兵庫県高校放送フェスティバル1地区(阪神・丹有) はコメントを受け付けていません

交通安全教室(スケアードストレイトによる)が行われました。

3月5日(金)の3限目、4限目に自転車安全教室を開きました。
今年度は「スケアードストレイト」による安全講習で、兵庫県企画県民部県民生活局のご協力により実施することができました。
6月に計画されていたものが、延期となり3月になりましたが、本校1、2年次の460人余りの生徒が対象で実施することができました。
小雨がぱらつく中ではありましたが、地域安全課の方から自転車の事故の賠償や保険について、伊丹警察の方からは市内の事故の現状をお話しいただいた後、事故の再現という「スケアードストレイト」による実演が行われました。
目の前で実演される、一時停止無視の自転車が車にはねられるアクションや高速で走る自転車同士の接触事故の再現、人形を使用した大型トラックの内輪差による巻き込み事故など、アクションとは思われないほどのリアリティが見ている生徒に事故の恐ろしさを感じさせていました。

参加した生徒が家族や友人など周囲の人に話すことで、自分自身の自転車走行の安全意識を高めることにつながることを切に願います。

文責 生徒部

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 生徒部, 総合学科20期生, 総合学科21期生 | 交通安全教室(スケアードストレイトによる)が行われました。 はコメントを受け付けていません

大掃除・ワックス作業を行いました。

3月8日(月)、9日(火)、1・2年次生が教室の大掃除・ワックス作業を行いました。

一年間使用した、そして4月には後輩に引き継ぐ教室を隅から隅まで丁寧に掃除をしました。ロッカーを動かすと壁ぎわから、「あら!懐かしいプリントが!」なんてこともありながら、楽しく、そして真剣に掃除を進めていました。整美委員が的確に指示を出し分担をしながら、クラスみんなで作業をしている様子は、一年間共に過ごしたクラスの団結力も感じられました。床を磨く機械であるポリッシャーの操作がとても上手な人を発見!ドアのレールを丁寧に磨く人を発見!重いものを運んでいる友達に声を掛け、手伝う人を発見!というように、友達の良いところを見つける機会にもなったのではないでしょうか。丁寧に仕事ができる、作業量の多い友達に声を掛けられる、自主的に作業できる等、北高生の良さが大いに発揮されていた大掃除・ワックス作業でした。

1・2年次生のみなさん、ありがとうございました。48年が経過する校舎が美しく保てているのもみなさんの大掃除のおかげです。

 

文責:総務部

カテゴリー: 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科20期生, 総合学科21期生 | 大掃除・ワックス作業を行いました。 はコメントを受け付けていません