生活科・生活ビジネス科は、家庭科技術検定の筆記試験を実施しました。
3年生は『ファッション造形基礎』で被服検定3級の筆記試験。
2学期は実技試験のアウターパンツの制作に向けて力をつけていきます。
2年生は食物検定3級の筆記試験、目測の試験をしました。
おかれた食材が目安量と合っているか判断します。
2学期にひかえている実技試験も頑張ります。
生活科・生活ビジネス科は、家庭科技術検定の筆記試験を実施しました。
3年生は『ファッション造形基礎』で被服検定3級の筆記試験。
2学期は実技試験のアウターパンツの制作に向けて力をつけていきます。
2年生は食物検定3級の筆記試験、目測の試験をしました。
おかれた食材が目安量と合っているか判断します。
2学期にひかえている実技試験も頑張ります。
7/17(金) 「高校生自転車交通事故防止 事前啓発活動」を行い、自転車の安全利用についての啓発を行いました。
1年生、「農業と環境」の授業では、枝豆の収穫を行いました。
また、黒井小学校の児童が、学校の見学に来校しました!
生活ビジネス科 2年生 食と農業類型の生徒が、『フードデザイン』の授業で外部講師(栄養改善普及会)の先生による調理実習を行いました。新型コロナウィルスの感染予防対策をしっかりと行い、一斑2名で3品調理しました。あさりのボンゴレスパゲッティ、新じゃがとエビのオイスターソース炒め、高野豆腐のラスクです。季節の食材を取り入れ調理技術を学びつつ、今まで煮る事しかなかった高野豆腐が甘いラスクに変身!新しい発見がたくさんありました。栄養たっぷり美味しくいただきました。
2年生「起業経営」の授業では、班活動のアイスブレイクとして、「マシュマロタワー」
を制作しました。
最高記録は48cmでした。(世界記録は99cmだそうです。)
生活科 3年生 福祉類型の生徒が、『介護職員初任者研修課程』の授業で車いす介助とコミュニケーションスキルのテストをしました。実技では、どのようにコミュニケーションをとるか思い悩みながら、試行錯誤。たくさん気づきと学びがありました。