防災避難訓練を行いました

7月12日(金)に、地震を想定した避難訓練を行いました。訓練は、火災報知器の大きな音からはじまりました。教室や農場などさまざまな場所で授業受けていた生徒たちは、不安からざわめきたちました。しかし、「身の安全を確保して」の呼びかけに、机の下に入ったり放送音を聞こうと耳をすませたりして、状況を把握しようとする生徒たち。一斉放送が入ると、誰もがしゃべるのをやめ、指示どおりに動いていました。この日は、雨のため、避難場所は体育館。声をださず、足早に、しかし慌てず、前を歩く人との距離を取りながらスムーズに体育館に集合することができました。

長尾校長からは、学校で災害に遭った時は全体の指示を聞くことの重要性と、地域で災害に遭った時は自分の身の安全を守るとともに高校生の活動に地域の期待がかかることがあるといった心構えの講話がありました。また、2年生の生徒(市島中出身)は「突然の出来事にびっくりして友だちの腕をにぎってしまうくらい焦った。でも落ち着いて教室の先生の指示を聞くことはできた。」とふりかえっていました。

忘れた頃に災害はやってくるといわれます。本校でも定期的に有事に備える力を養っていきたいと思います。

カテゴリー: 校内の様子 | 防災避難訓練を行いました はコメントを受け付けていません

女子バレーボール部 丹波市長へ表敬訪問

全国高校総体で優勝を果たした女子バレーボール部。その報告と全国大会への決意を、丹波市長に報告に行きました。林時彦丹波市長から激励の言葉を頂戴し、全国大会に向けてさらに身がひきしまった訪問者一同。バレー部主将の西村(3年)さんから「43回目の出場権を確保できたのも、ご声援が私たちの後押しとなっています。試合では、上位を目指してチーム一丸となって頑張ります。」と、意気込みを伝えました。

また、「2024女子U18アジア選手権大会」のメンバーとしてプレーした溝上さんからは、準優勝の報告、8月に開催される「女子U17世界選手権大会」に参加予定であること、そして全力を尽くすことを報告しました。

カテゴリー: 部活動 | 女子バレーボール部 丹波市長へ表敬訪問 はコメントを受け付けていません

簿記実務検定の結果がでました

先日実施した簿記実務検定の結果発表がありました。今回は3級に4名が合格しました。(2級は残念ながら合格者がいませんでした)

簿記実務検定の難しいところは、級が上がるほど幅広い簿記の知識を求められるところです。3級は個人商店の簿記の知識が定着していれば取得できますが、2級になると株式会社の簿記を理解しなくてはなりません。ビジネス計算実務検定のように、反復練習も容易ではありません。

氷上高校では、2年生で3級の取得ができるところまでを学習しますので、あとは独自で学習していくことになります。授業で学習して、興味関心が髙まり果敢に2級に挑戦した受験者5名のみなさん!今回は残念な結果となりましたが、あきらめずに、また、挑戦して欲しいと思います。

カテゴリー: 校内の様子, 部活動 | 簿記実務検定の結果がでました はコメントを受け付けていません

LETTER  ~ 親愛なる皆様へ ~ 7 我慢の先にあるもの 

7月10日(水)

野球部の夏の県大会が始まりました。7月6日に1回戦が行われ、氷上高校野球部は見事初戦を突破しました。初戦の勝利は生徒たちが苦しんだ末に手にしたものでした。

初戦の緊張からか相手に先制を許し、7回まで0-3の劣勢が続きました。自分たちの思い通りの野球ができず、焦り、悔しさ、もどかしさ、局面を打開できない苛立ちがスタンドにも伝わってきました。

それでも、ベンチでは毎回「我慢」の言葉が繰り返されていたそうです。

選手たちには「我慢」していればチャンスは来る、そして逆転できるという思いがあったのでしょう。

うまくいかないときに心が揺れたり、乱れたりするのは当たり前です。先の見えない「我慢」には限界がありますが、「我慢」の先にあるものを信じて、今できることを一生懸命にやる。暑さの中でひたむきにプレーする選手たちにそんな強さを感じました。

最終的には7回に逆転し、5-4で勝利を手にしました。次も頑張れ野球部。

氷上高等学校校歌 
  濃緑の兵主のほとり
  千年の精気をうけて
  梢は高く 根は深く
  風と光のながれるところ
  土の心に生きるものわれら
   ああ 青春のわららの学園
      氷上高等学校 

カテゴリー: お知らせ, 校長室 | LETTER  ~ 親愛なる皆様へ ~ 7 我慢の先にあるもの  はコメントを受け付けていません

兵庫県教育長 学校訪問

兵庫県の藤原教育長が氷上高校を訪問されました。校長から学校の説明を行った後、校内をご案内しました。

まず、新しくなった醸造棟を見学され、味噌づくりの設備や機械について興味深く質問されました。その後、農場や体育館、グラウンド、そして教室の様子もご覧になり、生徒と先生がとてもいい雰囲気で学んでいる様子を感じていただけました。

最後に女子バレー部員が全員でお見送りをしました。その中でキャプテンから、インターハイに向けての決意の言葉をお伝えし、教育長からも激励の言葉をいただきました。

1時間ほどの訪問でしたが、生徒や先生の様子、そして学ぶ環境、氷上高校の良さをお伝えすることができました。

カテゴリー: 校内の様子, 校長室 | 兵庫県教育長 学校訪問 はコメントを受け付けていません

一学期 全校集会

昨日で期末考査が終了しました。電車内で単語帳をめくる姿、校門まで友だちと予想問題を出し合う姿、書き込まれた自作のノートを確かめる姿などが見られた五日間でした。本日からは考査返却がはじまり、各自で定着ができていない箇所を自学する時間となります。特にまもなくやってくる夏休みは、計画を立てて家庭学習に励むことができるチャンス。

全校集会では、夏休みが有意義な時間となるよう、教頭からは夏休みまでの過ごし方、野球部、女子バレー部、農業クラブの大会へ向けての準備応援、生徒会会長からは校内ルールの徹底、生徒指導部長からは、「けが予防安全講習会」への参加募集についての話がありました。マイベストプランをもとに実践できることを期待しています。

カテゴリー: 校内の様子, 1年生, 2年生, 3年生 | 一学期 全校集会 はコメントを受け付けていません

ビジネス計算実務検定 合格発表

本校では、さまざまな検定を活用して学習の定着を図っています。下の表のとおり見事、合格者が多数でました!このビジネス計算は、電卓を速く正確に打つことを前提に、売買・損益の計算や積数法の計算を含む単利計算、手形割引の計算から証券投資の計算かけ売りなど、ビジネスにはかかせない実務のスキルを磨きます。本校では、一年生の科目「ビジネス基礎」で基本を学習しますが、1級・2級のグレードになると自学自習で取り組みます。ビジネスコンピューター部の活動(※)として取り組みしたり、自宅で過去問題や模擬試験集で練習したりした生徒たち。公式を暗記し、素早く解けるように取り組んだ生徒たちの頑張りを称えたいと思います。

(※)ビジネスコンピューター部は、週に3回、各種資格取得に向けて練習を行っています。8月8日のオープンスクールでは部活動体験を予定しています。ご興味のある方は是非お問い合わせください。

カテゴリー: 校内の様子, 部活動 | ビジネス計算実務検定 合格発表 はコメントを受け付けていません

「2024女子U18アジア選手権大会」のメンバーとしてプレー 溝上 愛那さん

6月16日(日)から23日(日)にナコンパトム(タイ)にて開催された「2024女子U18アジア選手権大会」のメンバーに選出された本校2年生の溝上 愛那(みぞがみ あいな)さん。全国から逸材が集結する日本チームに参加し、予選ブロックを1位通過したものの決勝で中国に敗れ銀メダルとなりました。

「アジア選手権に出場して、私が学んだことは、チームは1つにならないと勝てないということです。いくらコート上に立つ選手が頑張っても、リザーブの選手が試合に乗っていないと、まとまりがなく個々で戦ってしまいます。また、コート上の選手が落ち込んでいても、ベンチ側から盛り上げるような声かけをすれば、士気が下がらず試合を進めることができることがわかりました。頭ではわかっていても、実践できない時が多く、その場に応じて声かけや準備をする大切さをあらためて感じました。このU18アジア選手権で経験したことをこれから、この氷上高校で活かしていけるよう頑張ります。」と新たな決意を見せました。

溝上さんが参加した日本チームを含む上位4チームは、来年開催される世界選手権の出場権を得ました。

また、溝上さんは、8月の「女子U17アジア選手権大会」にも参加予定です。団体競技において、自己コントロールや他者との信頼関係から構築される「チーム」の意義を実感したことでしょう。今後、氷上高校のかけがえのない仲間との活動においてもこの大きな糧が活かされていくことを期待しています。皆様、これからも氷上高校女子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 部活動 | 「2024女子U18アジア選手権大会」のメンバーとしてプレー 溝上 愛那さん はコメントを受け付けていません

大盛況‼おばあちゃんの里販売実習

 6月22日(土)道の駅丹波おばあちゃんの里で3年生食品ビジネス科生徒4名と2年生生活ビジネス科生徒3名による販売実習を実施しました。前日に近畿地方も梅雨入りが発表され、曇天ではありましたが心地よい風が吹き、お客様や生徒にとっても心地よい時間でした。                                      

 食品ビジネス科のHさんは「クッキーを販売しましたが、珍しい味噌クッキーが完売したのは、販売していて嬉しかった」と話していました。生活ビジネス科が販売したベゴニアなどの花苗もお客様の目を惹き大盛況でした。来月の販売実習の予定は7月20日(土)10時から販売開始です。夏休みに入っての最初の休日です。旅の合間に寄ってみてください。

カテゴリー: お知らせ, 生活ビジネス科, 食品ビジネス科, 2年生, 3年生 | 大盛況‼おばあちゃんの里販売実習 はコメントを受け付けていません

LETTER  ~ 親愛なる皆様へ ~6  傘の雫

6月28日(金)

期末考査が始まりました。今日は朝からかなりの雨が降っていました。

生徒たちは雨の中でも、いつも通り元気に「おはようございます」と挨拶をして登校しています。

みんな傘をさして登校してくるのですが、玄関の前で立ち止まり、傘の雫をはらってから校舎に入っていきます。

本校の傘置き場はそれぞれのHR教室の前にあるので、もし、濡れたままの傘を持って入ると、廊下や階段に水滴が落ちて、滑りやすくなって危険です。しかし、この雨の日でも、廊下や階段は濡れていません。

生徒たちの自然に行動する姿が新鮮に見えて、嬉しい気持ちになりました。

「当たり前のことを、当たり前にできること」氷上高校の生徒の良いところです。そしてそれが学校を、自分たちの過ごしやすい場にしていくのです。

天気は雨模様ですが、心はとても晴れやかになった朝の出来事でした。

カテゴリー: お知らせ, 校長室 | LETTER  ~ 親愛なる皆様へ ~6  傘の雫 はコメントを受け付けていません