5月16日(火)5、6限の農業と環境でトウモロコシの植えつけをしました。


大きくなるのが楽しみです。
5月16日(火)5、6限の農業と環境でトウモロコシの植えつけをしました。


大きくなるのが楽しみです。
5月11日(木)に県立有馬高校で、『平成29年度 兵庫県学校農業クラブ連盟 第1回理事会・評議会』に参加してきました。
今年度の行事、第65回県連盟大会スローガンや今年度のシンボルマークなど決定しました。


5月10日(水)の起業経営は、本校卒業生でデザイナーの吉竹惠里さんを講師に招き行われました。
今のお仕事や高校時代、大学、大阪での活動、丹波市での仕事など話がありました。
そのあと、ペルソナについての説明があり、体育館で各班に分かれてペルソナを実践しました。

班代表でみんなの前で発表もしました。

営農科、生活科はトウモロコシの準備として、畝の整地実習を行いました。
食品加工科では、整地の後、農薬をして、トウモロコシの定植をしました。


5月2日(火)本日5・6校時に生徒総会が行われました。
5校時は厳粛な空気のなか、生徒会による予算案の決議や収支報告が発表されました。
6校時には農業クラブ、商業クラブそれぞれの総会も行われ、校内競技会の表彰や部会長による挨拶を行いました。

4月27日(木)苗販売の2日目です。
本日は天候に恵まれ、温かい日差しを感じながらの実習となりました。
来校、購入いただいたみなさま、ありがとうございました。


4月26日(水) 生徒たちが育てた苗や花を販売しました。
例年賑わいを見せる販売実習、今年も数多くの方々に足を運んでいただきました。

