桃陵祭2日目――地域と学校が一つになった特別な一日

 秋晴れの空の下、桃陵祭2日目が幕を開けました。朝から校内は活気に満ち、600人を超える来場者が足を運んでくださいました。地域の方々が楽しみにしていた農産物販売には、開店と同時に長い行列ができ、地元の恵みを手に取り、笑顔があふれていました。

 今年の目玉のひとつ、魅力化推進プロジェクトで考案・作成したお弁当やパン、バーガーは、わずか30食限定ということもあり、販売開始からわずか20分で完売。生徒たちが試行錯誤を重ねて生み出したアイデアが、地域の皆さんに喜ばれる瞬間は、まさに努力が報われた感動のひとときでした。その他の模擬店もすべてが完売し、準備の苦労も吹き飛んだようです。

 同時開催のオープンスクールには、多くの中学生が参加。学校・学科説明を熱心に聞いた後、各ブースを回り、先輩たちの取り組みに目を輝かせていました。未来の仲間となるかもしれない彼らの姿に、生徒たちも誇らしげな表情を見せていました。

 校舎には、クラス作成の展示物とともに、春高バレー出場を決めたバレーボール部の横断幕が堂々と掲げられ、多くの来場者が足を止めて見上げる姿が印象的でした。さらに、魅力化推進プロジェクトで制作されたラッピングカーも展示され、写真を撮る人々で賑わいました。

 ステージ発表の最優秀賞は、3年3組の「みんなでおどろう!」。クラス展示の最優秀賞は、1年1組「すごろくトーク」が受賞しました。

 笑顔と歓声に包まれた2日間が終わり、校内には心地よい疲れと達成感が漂っています。生徒たちの挑戦と地域の温かい応援が織りなしたこの時間は、きっと誰の心にも深く刻まれたことでしょう。

 そして、感動の余韻を胸に、来週からは月末の期末テストに向けて新たな一歩を踏み出します。桃陵祭で育んだ絆と自信を力に変えて――。

カテゴリー: 学校行事 パーマリンク