7月20日(木)就業体験実習に向けての結団式が行われました。
21日より2年3組・4組が就業体験として長野の農家及び神鍋の民宿でお世話になります。
就業体験の様子はこのブログで随時紹介していきます。


7月20日(木)就業体験実習に向けての結団式が行われました。
21日より2年3組・4組が就業体験として長野の農家及び神鍋の民宿でお世話になります。
就業体験の様子はこのブログで随時紹介していきます。


7月20日(木)に終業式・離任式が行われ、ALTのサミュエル・ハリス先生が離任されました。
式後の3年商業科のホームルームでは、サム先生に色紙をプレゼントしたり、英語で感謝の言葉を送りました。
終業式では今学期の締めくくりが行われました。


課題研究の『里山環境保全班』2年生活科10名で丹波市柏原町にある「たんば黎明館」の花壇にポーチュラカの植え付けに行ってきました。


最後に記念写真
7月10日(月)にビジネスマナー講習会を行いました。
3年商業科を対象に、ビジネス会話と呼ばれる返事や言葉遣いを学びました。
その後、面接練習を行いました。



6月28日(水)の起業経営は体育館で1学期のまとめをして、しりとり方式で商品開発のヒントなどしました。その後各グループに分かれて、ペルソナなどの新たに作成し鹿を使った商品とパンの商品を考えました。

6月22日(木)に校内意見発表会を行いました。
この結果で、7月25日(火)に行われる県大会の出場者が決まります。

6月21日(水)の『起業経営』はフリーPRプランナーの安達鷹矢さんを迎え、SWOT分析シート作成し、キャッチコピーについて講義がありました。 最後に出来たキャッチコピーをみんなの前で発表しました。

6月17日(土)に本校生徒会と有志の生徒が参加し、氷上特別支援学校の児童・生徒のみなさんと第1回いきいき活動を氷上高校で開催しました。
本校から16名、氷上特別支援学校から22名の児童・生徒とその兄弟が参加し、保護者や両校の先生方も含め多くの参加者で賑わいました。天候にも恵まれ、青空の下、校内を8つのグループに分かれて散策しました。スタンプラリー形式で行われた今回の活動は記念写真、ボウリング、サッカーボールドリブル、きゅうりもぎ体験、花の鉢植え体験など様々な体験を通して、交流を深めることができました。



6月20日(火)黒井小学校3年生と1年食品加工科の生徒が黒豆の植え付けをしました。
