三島駅に着いたときは小雨が降っていましたが、自然体験になると雨もやみ、洞窟探検をたのしみました。
その後、『カチカチ山』に移動し、ケーブルカーに乗り山頂から河口湖の夜景を見て感動しました。
11月14日(火)に食品加工科1年が「農業と環境」の授業で鶏を捌きました。
自ら育てた鶏を捌くことで、命の尊さを学ぶきっかけとなりました。
生活科1年は11月21日(火)、営農科1年は28日(火)に実施する予定です。
11月12日(日)に丹波の森若者塾が行われました。
本校から8名の生徒会役員が参加し、地元の上ゲ町自治会の47名のお年寄りの方々と交流しました。
クリスマスリース作り、豚汁の炊き出し、野菜や草花、クッキーなどの販売を本校の生徒が行いました。
14時から閉会式が行われました。
閉会式では、合唱コンクールの成績発表が行われ、最優秀賞が3年3組、優秀賞が3年4組と1年3組でした。
多くの方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。
11月4,5日と桃陵祭が行われました。
11月4日(土)は開会式後、吹奏楽部のオープニング演奏がありました。
その後合唱コンクールが行われました。
午後からは就業体験活動発表や、コーラス部の発表があり、有志の発表で1日目が締め括られました。