入学式

4月9日(月)に入学式が行われました。
営農科40名、食品加工科39名、生活科39名、商業科36名の計154名の新入生を迎えました。

 

 

本校の校訓である「開拓者精神」を胸に、行事・部活など様々なことにチャレンジしてください。

カテゴリー: 学校行事, 1年生 | 入学式 はコメントを受け付けていません

農場当番の合間に

農場当番の休み時間に、生徒が桜の下で花見をしています。
今年も桜並木がとてもきれいです。

 

カテゴリー: 生活科 | 農場当番の合間に はコメントを受け付けていません

終業式

3月23日(金)体育館にて終業式を行い、今年度の締めくくりと、来年度に向けての意識を固めました。
式後は表彰伝達式を行いました。生徒会による球技大会の表彰伝達も行いました。

 

 

カテゴリー: 学校行事 | 終業式 はコメントを受け付けていません

一般入試学力検査 合格者発表

3月12日(月)に実施した一般入試学力検査の合格者発表を行いました。
2月の推薦入試合格者とあわせて、来月には本校58回生として入学する154名が決まりました。

カテゴリー: 学校行事 | 一般入試学力検査 合格者発表 はコメントを受け付けていません

就業(農)講座

3月16日(金)に就業(農)講座を春日文化ホールにて行いました。
講師として、コラボワーク 中村龍太氏をお招きし、「IT/IoTは、農業に何をしてくれるのか?」をテーマにインターネットを活用した農業や働き方、経営を学びました。
講演後、農業グランプリにノミネートされた農家の方々によるプレゼンテーションが行いました。
本校生徒による農業クラブプレゼンテーション、就業体験実習報告会、丹波学取組発表を行い、1年間の学習の総括としました。

 

 

カテゴリー: 丹波学, 学校行事, 農業クラブ | 就業(農)講座 はコメントを受け付けていません

薬物乱用防止教育講演

3月8日(木)に薬物乱用防止教育講演を行いました。
講師として兵庫県立神出学園 主任専門指導員の赤井 育代氏をお招きし、薬物の危険性について講演していただきました。
服用時の症状を学び、ドラッグの誘いを断るシミュレーションを行いました。

 

 

カテゴリー: 学校行事 | 薬物乱用防止教育講演 はコメントを受け付けていません

卒業式

2月28日(水)に卒業式を行いました。
1組営農科32名、2組食品加工科39名、3組生活科40名、4組商業科37名の計148名が本校を卒業しました。
みなさんの今後の活躍をお祈りします。
本日はご来賓、保護者の皆さま、たくさんのご来校ありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: 学校行事, 3年生 | 卒業式 はコメントを受け付けていません

第1回「地域PR動画」コンペティション

 2月25日(日)に龍谷大学社会学部主催 第1回高校生・大学生の「地域PR動画」コンペティションがあり、本校商業科3年生 課題研究「Diffusion TAMBA班」が最終選考にて優秀賞をとりました。

 受賞作品は「ボールの旅」です。You Tubeで見ることができるので、ぜひご覧ください。

 

カテゴリー: 商業科, 3年生 | 第1回「地域PR動画」コンペティション はコメントを受け付けていません

黒井小学校2年生との餅つき交流

 営農科1年生と黒井小学校2年生との交流で、自分たちで田植え・稲刈りをしたもち米を使用し、今年度最後の餅つき交流を行いました。この餅つきも自分たちで、蒸したもち米を杵でつき、丸めて作ったお餅をその場で美味しくいただきました。3回目の交流ということで、皆打ち解け楽しくやっていました。

 

カテゴリー: 営農科, 学校行事, 1年生 | 黒井小学校2年生との餅つき交流 はコメントを受け付けていません

美術部 「消費者啓発用紙芝居」の原画制作

 本校は、平成25年に兵庫県消費者団体連絡協議会と「ひょうご消費者教育応援協定」を連結し、消費者教育・学習に協働して取り組んでいます。
 その取り組みの一環として、美術部が本年も「消費者啓発用紙芝居」の原画を制作しました。
2月24日(土)に、県立丹波の森公苑多目的ホールで行われた「消費者のつどい」に美術部員が出席し、贈呈式で原画を贈呈しました。

  

カテゴリー: 部活動 | 美術部 「消費者啓発用紙芝居」の原画制作 はコメントを受け付けていません