推薦入学者選抜 合格者発表

2月15日(木)に実施した推薦入学者選抜の合格者発表を行いました。

14:00には各学科20名の合格者の受検番号が発表され、玄関前に歓声が上がりました。

カテゴリー: 未分類 | 推薦入学者選抜 合格者発表 はコメントを受け付けていません

第4回オープンハイスクール「就業講座」

平成30年3月16日(金)に就業(就農)講座を行います。
オープンハイスクールとして中学生も参加できます。是非ご来場ください。
詳しくは、本校ホームページの各種ダウンロードページより、第4回の”実施要項”をご覧ください。(http://www.hyogo-c.ed.jp/~hikami-hs/link.html)

カテゴリー: 学校行事 | 第4回オープンハイスクール「就業講座」 はコメントを受け付けていません

丹波市長とのタウンミーティング

2年生丹波学「地域未来」の総決算として、2月7日(水)丹波市長 谷口進一様を招き、タウンミーティングを開催しました。
タウンミーティングでは2年生全員が24グループにわかれ、職員グループも加わった26班がそれぞれ考えた丹波市の課題、改善策等を丹波市長に提案しました。
この取組は、丹波市ホームページ「市長日誌」(http://www.city.tamba.lg.jp/site/shichouheya/shicyounisshi20180207.html)にも掲載していただきました。

カテゴリー: 丹波学, 2年生 | 丹波市長とのタウンミーティング はコメントを受け付けていません

黒ゴマ出荷

1月20日に丹波黒ゴマ生産組合の集荷があり、本校も生産組合の一員として出荷しました。

76.8kg出荷し、すべて特Aで引き取っていただきました。「株式会社ご近所」のフェイスブックや「丹(まごころ)の里」活性化推進協議会のHPでも紹介されていおりますので、ご覧ください。

カテゴリー: 営農科 | 黒ゴマ出荷 はコメントを受け付けていません

担い手育成研修会で研究発表を行いました。

1月19日(金)柏原職員福利センターで行われた「新規就農者激励会、新技術導入支援事業発表会並びに担い手研修会」に、営農科2年生3名が参加しました。課題研究丹波農作物班の平成26年度の春日なすの研究から白雪大納言小豆、今年度の丹波黒ゴマ・白雪大納言小豆の研究発表を行いました。

カテゴリー: 営農科 | 担い手育成研修会で研究発表を行いました。 はコメントを受け付けていません

県庁緑化感謝状贈呈式

2月7日(水)県庁緑化の感謝状贈呈式が行われ、本校からも代表者2名が参加しました。

カテゴリー: 営農科 | 県庁緑化感謝状贈呈式 はコメントを受け付けていません

商業科キャリア教育

2月6日(火)に商業科1・2年生を対象にキャリア教育講習会を行いました。
講師としてフューチャートーキングの竹下 しんいち氏をお招きし、「仕事とは?プロとは?」というテーマから、”挨拶の大切さ・プロとはどのような人物なのか”などを学びました。

 

 

カテゴリー: 商業科, 未分類, 1年生, 2年生 | 商業科キャリア教育 はコメントを受け付けていません

本年度の起業経営で生徒が考えたアイデアが商品化されることになりました。2月3日・4日に、丹波市市島町の西山酒造場のイベントで各日限定80個販売されます。ぜひこの機会にご賞味ください。商品化されるのは昨年度に続いて2年連続で、生徒たちの頑張りが実を結んでいます。

カテゴリー: 未分類 | コメントを受け付けていません

サイバー犯罪講習会

1月23日(火)にサイバー犯罪講習会を行いました。
講師として兵庫県警察本部 サイバー犯罪対策課の谷口 哲也氏をお招きし、インターネットを利用した犯罪やSNSのトラブルなどを学びました。

 

カテゴリー: 未分類 | サイバー犯罪講習会 はコメントを受け付けていません

起業経営発表会

1月17日(水)起業経営の今年最後の授業となり、7名の講師の先生をお迎えし、37グループが1年間の学びの成果を発表しました。

発表終了後、株式会社大地農園代表取締役 大地 伹氏をお招きし、講演を行いました。

 

 

カテゴリー: 商業科, 営農科, 未分類, 生活科, 食品加工科, 3年生 | 起業経営発表会 はコメントを受け付けていません