5月31日の世界禁煙デーにちなみ「タバコ」について取り上げています。
健康診断も残りわずかとなってきました。
結果については、必要のある人へ家庭連絡していきますので、ご家庭でも確認よろしくお願いします。

クリックで拡大

クリックで拡大
5月31日の世界禁煙デーにちなみ「タバコ」について取り上げています。
健康診断も残りわずかとなってきました。
結果については、必要のある人へ家庭連絡していきますので、ご家庭でも確認よろしくお願いします。

クリックで拡大

クリックで拡大
本校卒業生の前川智裕様に講演をしていただきます。
講演内容
1.自己紹介・経歴
話を聞く姿勢について知る
2.学生時代から専門学校時代の思いや夢
3.志摩観光ホテル時代の修行時代、気持ちの変化、浜松へ来た動機
4.シェフになってからの料理観、食材への向き合い方
5.会社の中での心がけ、働くとは?
6.株式会社鳥善が挙げる経営理念、組織としてやるべきこと、個人としてやるべきこと
7.会話力、ストローク、ヒーローとヒーローメイク
8.売り上げ、原価、利益率の簡単な話、餃子屋と高級フレンチの話
9.仕事をするスタンス、好き嫌い、良し悪し、仕事と趣味
10.ハッピーな人生を歩むために仕事を楽しむ、モチベーションの上げ方、まとめ、質疑応答
経歴
1975年 丹波市柏原生まれ
1993年 県立氷上高校食品加工科 卒業
1994年 大阪辻学園調理技術専門学校入学
1995年 同 卒業
1995年 三重 志摩観光ホテル ラメール入社
2003年 同 退社
2004年 浜松 レストラン一味真(レストラン)
浜松 ルグランミラージュ(ハウスウエディング)
2005年 浜松(株)鳥善入社 2006年 浜松(株)鳥善総料理長に就任
現在に至る
5月25日(金)5・6校時に本校にて丹波地域人材確保協議会主催の企業紹介セミナーが開催されました。
ここでは17社の企業の参加があり、事業内容や求めてられる人材について説明がありました。
また、産経新聞進学相談会主催の進路ガイダンスでは、生徒が関心のあるブースへ行き、授業内容や卒業後の展望などを聞きました。


5月18日(金)2~4限に営農科、食品加工科、生活科が校内農業鑑定競技会を行いました。
上位8名が7月24日(火)に行われる県大会に出場します。

5月10日(木)に県立佐用高等学校で、第1回理事会・評議員に参加しました。
午前中は今年度のシンボルマークや大会スローガンなどを決めました。

午後からは交流会を行い、楽しみました。

閉会後、佐用高校の生徒のみなさんが農場を案内してくれました。

5月16日(水)に1年生活科の生徒がかすが花の子園の園児(5歳児)とともにサツマイモの植え付けを行いました。
