1月16日(木)
新学期が始まって1週間が経ちました。令和7年1月は、すでに半分過ぎています。今週は公開授業週間です。授業の様子を見に行きました。3年生は今日から卒業考査が始まっているので、授業を行っているのは1・2年生だけです。
教室には暖房が入っているのでドアは閉めてあります。ドアを開けて教室へ入ると、生徒たちが気づいて「こんにちは」と言ってくれます。授業中なんだからあいさつは要らないよと思うのですが、そこが氷上高校生のいいところでもあります。授業をしている先生には申し訳ありません。
生徒と先生の対話の形や、ICTを活用して生徒からの意見を瞬時に集約したり、生徒同士で学び合ったり、様々に工夫をした授業が展開されています。
農場では堆肥を畑にまいて土作りをする実習を行っていました。育てている牛から堆肥を作り、そこから作った土で作物を育てる、こういう体験は農業高校だからこそできることです。
氷上高校のいいところをたくさん感じた日でした。
カテゴリー
-
最近の投稿
- 氷上高校ぶどう、校内販売 2025年9月11日
- 3年生 外部講師模擬面接 2025年9月3日
- 努力の成果が光る!表彰伝達式 新しい先生ようこそ!着任式 2025年9月2日
- 2学期始業式 校長講話から~氷上高校生は素敵です~ 2025年9月1日
- 2学期を迎えるにあたって ~夏の努力が実を結ぶとき~ 2025年8月29日
- たんば子ども塾in氷上高校 2025年8月22日
- SPLASH‼丹波’25へ参加! 美術部・サッカー部 2025年8月19日
- 恵みの雨 農場当番に吹く風 2025年8月14日
- 8月7日(木)オープンスクール開催 2025年8月7日
- 7月28日(月)3年生 就職ガイダンス 2025年8月5日
メタ情報