神戸マラソンExpoに参加してきました

11月16日(土)神戸マラソンExpo に7名が参加してきました。

その中の2名が、「4校合同(神戸・御影・葺合・東灘)東北ボランティア活動」の報告を、東灘高校の生徒が4校を代表して、大勢の聴衆の前で少し緊張しましたが、うまく伝えることが出来ました。

活動報告後は、7名で募金活動を行い、たくさんの募金が集まりました。

令和元年 東灘高校学校 説明会 満員御礼!

今年度も秋晴れの中、多くの中学生が東灘高校を訪れました。

『どんな学校なんだろう?』『どんな先輩がいるのかな?』『部活は?授業は?進路は?』と、それぞれの『?(疑問)』が『(発見と気づき)』に変化してくれたことと思います。

特に良いところだけを見せようというコンセプトで、東灘生はプレゼンしていません。あくまでも日常です。体験授業も体験部活動も、特別なことをしたわけではありません。

だからこそ、森島校長の挨拶の中に、「うちの生徒を見てください」という言葉があったのです。

まだまだ未熟なところもありますが、ぜひ東灘高校を進路選択の1つに加えていただければと思います。

 

放送委員会「初めての影アナ(第40回うはら音楽祭)」

放送委員会 活動報告です。

10月27日(日)に東灘区民ホール(うはらホール)で開催された「第40回うはら音楽祭」にて、放送委員会が影アナウンスをしてきました。

影アナウンスとは、音楽の演奏会などでステージに出ずに進行をしていくアナウンスのことです。また、うはら音楽祭は、東灘区の中学・高校の吹奏楽部や弦楽部などが参加する演奏会です。

我が放送委員は、舞台裏から各団体が出入りするタイミングを見計らい、アナウンス進行に臨みました。発声やイントネーションの基礎力に課題を感じつつも、残響音1.7秒といううはらホールの特性を捉え、各校の紹介原稿を、想いを込めて大切に読み伝えました。

初めての影アナでとても緊張していましたが、放送委員会一同、今後も一つひとつ経験を積んでいきたいと思います。

今後の活動予定は、
11月 3日 総合文化祭放送部門への出場
11月 9日 本校学校説明会での放送・音響
11月23日 ラグビーの試合での放送
などに携わります。
目立つ位置ではないですが、縁の下の力持ちとして、行事などを遂行します!