「43回生」カテゴリーアーカイブ

第41回 東灘高校 体育祭

平成29年9月29日、体育祭が行われました。
前日の雨から一転、透き通るような青空と、爽やかな風に恵まれ、
これ以上ないくらいの体育祭日和となりました。

 

学年別ではなく、クラスごとに点数を競い、全23クラスが総合優勝を目指します。

3年生にとっては最後の体育祭であり、最後の学校行事。
自然と気持ちも高まります。

まずは、入場行進です。入場行進も採点の対象です。
3年生はどのクラスも一糸乱れぬ素晴らしい行進を行い、後輩たちに素晴らしい背中を見せてくれました。

様々な競技の中で、“最もがんばった競技は?”と聞かれたら、
多くの生徒が答えるのが「長縄跳び」でしょう。

体育の時間だけでなく、朝早く登校したり、昼休みにグラウンドに集まったりして、熱心に練習しているクラスも多かったです。

ルールは1回20人で90秒ずつ2回跳び、連続して最も多く跳んだ数の合計です。
過去の記録を見ても、合計100回以上が優勝ライン。
ということは“ノーミスで跳び続けること”が、優勝条件、ということとほぼ同じなんです。

決勝に進んだ全9クラスは、どのクラスも本気と熱意にあふれていました。

今年の菜が縄跳びの第1位は、143回という東灘高校の新記録を創った、3年5組でした。

体育祭に向けて、クラスが1つになっていく雰囲気を、様々な日常生活や授業でも感じることができました。

男子の見せ場は、武道です。
全員が気持ちを一つに、見た目だけではなく、心身の奥底から表現していました。見る側も緊張と力強さが伝わり、つらさを乗り越えたものだけが味わう表情でした。

そして、女子の見せ場は、ダンスです。
伝統のハッピに身を包み、華麗に力強く舞い踊りました。
今年は、野球の応援をモチーフにした新しいダンスも取り入れました。

   

以下は結果です。

長縄で、新記録である「143回」を飛び、クラス旗も見事1位をとった3-5が、総合優勝も果たしました。

総合順位 1位 3-5  2位 3-7  3位 2-5

学年順位 
3年 1位 3-5  2位 3-7  3位 3-5
2年 1位 2-5  2位 2-4  3位 2-6
1年 1位 1-2,1-5同点数タイ  3位 1-3

自然科学部 7月29日 本山南中学校との神戸層群の合同調査

2017年7月29日に本山南中学校の理科部の教員2名や生徒16名とともに、神戸層群の合同調査を行いました。

今回の調査の目的は、神戸層群の化石調査とともに、これまで発見した露頭の中から、最も化石広場に適する場所を選定し、その場所の広さの計測や周辺環境の記録です。

自然科学部の生徒は場所の計測やスケッチを行いました。
中学生は化石の発掘を行い、巨大な倒木の化石や新たに複数の化石を発見することもできました。

当日は、真夏の日差しでしたが、事前に熱中症の予防や対策をしっかり伝えていたこともあり、熱中症になる生徒はおらず安心しました。

今日の内容を報告書にまとめ、土地管理者に提出する予定です。

今後ともよろしくお願いします。

 

 

自然科学部 須磨離宮公園の「第16回 神戸の植物化石展」へ出展

2017年8月1日~15日の15日間、須磨離宮公園で開催された「第16回 神戸の植物化石展」に出展しました。
神戸の植物化石を考える会の方々が中心となって、毎年8月の上旬に須磨離宮公園で開催されている「第16回 神戸の植物化石展」へ、2016年度から自然科学部も出展させていただいています。

8月11日と13日は、自然科学部の部員も参加して、来客対応を行いました。

また、神戸の植物化石を考える会のベテランの先生方に、化石の見分け方や展示の方法などを直接、教えていただくことができました。

今後の活動に役立てたいと思います。

神戸の植物化石の皆さま、来客者の皆さま、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

2年生芸術科書道Ⅱ 競書大会(隷書『乙瑛碑』編)

2年生芸術科書道Ⅱの授業では2回目となる競書大会を実施しました。今回の課題は中国後漢時代の作品『乙瑛碑』(153年)からの10文字です。手本は、双鉤填墨(そうこうてんぼく)という技法を用い、各自で作りました。この手本を元に、毎時間練習に取り組む皆の姿は真剣そのものでした。※双鉤填墨(=作品に紙を敷いて写し取った文字の輪郭を墨で塗りつぶすこと。作成の際、文字の細部までじっくり観察することができます)

画像左は、双鉤填墨によって作成された手本です。

画像右は予選通過作品です。選考は授業担当者が行いました。

 

本選は、2年生自身による投票制です。

厳正なる投票のもと、本選上位作品が決定しました(3位が2人のため、今回は上位4作品となっております)。

上位入賞おめでとうございます。

上位4作品は書道教室前にて展示中です。

 

 

 

 

自然科学部  “3rd Science Conference in Hyogo 2017” 英語によるプレゼンと質疑応答

Natural Science club participated in “3rd Science Conference in Hyogo 2017 ~Learning Science through English.~”
This was maybe 1st time at this Higasinada H.S. history.

We presented about our activities.
Sometimes, we could not answer the question and got stuck in the words…
But , we made a good effort.

Teachers of other schools praised us and said “You had a good job!””please come back again next year.”
We were so glad.

2017年7月15日(土)に行われたサイエンスカンファレンスin兵庫に、自然科学部が出場しました。

新入生にとって初めての対外的な発表の場となり、1か月くらい前から練習を重ねてきました。
また、今回は、全て英語によるプレゼンテーションと質疑応答で、東灘高校の歴史の中でもおそらく初めての挑戦でした。

10分間で私たちの活動について発表し、その後5分間の質疑応答を行いました。
時々、質問に答えることができず、言葉に詰まる場面もありました。
ただ、一生懸命がんばることができたと感じています。

他の学校の先生からも、「素晴らしい!」「よく参加してくれた。来年も楽しみにしているよ」と嬉しいお言葉をいただくことができました。

兵庫県高等学校総合文化祭 自然科学部門への出展に向けて、貴重な経験ができました。