3年生を対象に、外部講師をお招きし、進路ガイダンスを実施しました。「大学・短期大学」、「専門学校」、「看護・医療」、「公務員」、「就職」の5講座を設定し、希望進路別に分かれて受講しました。
いよいよ本格的に進路決定のシーズンを迎え、どの講座でも意欲向上につながるお話をいただきました。
【大学・短期大学】

昨年度の合格比率等から受験方法を考える手段について説明を受けています。
【専門学校】

エントリーシートや面接で問われやすい志望理由や自己PRについての説明を受けています。
【看護・医療】

小論文を書く上で気を付けるべきことについて説明を受けています。
【公務員】

講義のはじめに公務員試験の制度について説明を受けています。
【就職】

面接等で必要となる礼儀作法について、実際に取り組みながら学んでいます。
志望校や受験スケジュールはどのように決めていけばよいのか(大学・短大)、専門学校に入学するために必要な心構えは(専門学校)、読み手に伝わる小論文はこうやって書いていく(看護・医療)、公務員試験特有の問題の対処の仕方(公務員)、面接官に合格させたいと思ってもらえる人柄とは(就職)というように、全てのガイダンスが進路実現に向けての道筋が具体的に見えてくる内容でした。
このガイダンスで示していただいた道筋を参考に、68回生全員が1年後の未来に向けて邁進していくことを期待しています。
コメント