進路指導室だより24 2022年3月2日(水)2年生進路ガイダンス

 2年生を対象とした進路ガイダンスを開きました。入試や就職試験に向けて、春休みを有意義に過ごせるようにするためのガイダンスです。大学・短大、専門学校、看護専門学校、就職、公務員、の5つの希望分野に分かれて、講義や講習を受講しました。

 大学・短大希望者への講義は国語、数学、英語の3教科についてレベルを分けて行いました。発展レベルでは、大学入試に関する基礎情報から始まり、入試問題への取り組み方等、より実践的な内容まで盛り込まれていました。英語基礎レベルは、英語だけではなく他の教科や日々の授業に活かせるような内容でした。例えば「勉強というのは分からないところを分かるようにしていくということ。そのためには何がわからないのか知らなければいけない。」といったことを、問題演習を通じて学ぶことのできるものでした。講義を受けた生徒は「英文で分からないところは推測してみることが大切だと分かった。次の英語の授業でやってみたい。」と話していました。

 専門学校分野では専門学校選びの視点を養うために、同一分野で、特徴の異なる専門学校2校について説明を聞けるようにしました。内容を自分で比べてみることで、違いに気づき、6月ごろから始まるAO入試のエントリーに備えて欲しいと考えてのことです。説明会後、ある生徒は「まず教育方針が全然違う。授業の人数も違うし、1年生から実習があるところと、基礎固めのための授業が多いところなどの違いがあった。学費にも違いがあるということが分かった。2つの専門学校を比べてこれだけ違いがあるなら、もっと他の専門学校も調べてみようと思う。」と話していました。

 看護専門学校、就職、公務員の3分野についても、面接や小論文対策、SPI 攻略法など、即戦力を培うその内容に、生徒たちはいつもよりも緊張した面持ちで取り組んでいました。

 2 年生を取り巻く、進路決定のための試験に向けての動きはすでに本格化しています。今回の進路ガイダンスが自分の進路について自信を持って一歩を踏み出すきっかけとなることを願います。頑張れ47回生!!

コメント