教育実習生

5月末から2週間、本校卒業生が教育実習を行いました。

「久しぶりに母校に帰り、とてもうれしく思っています。生徒たちはとても明るく元気で、私が在籍していた時と変わらずとても素敵な学校だと改めて感じました。保健体育と体育の授業をさせていただきました。生徒は積極的に取り組んでくれたので授業がやりやすく、良い環境で教育実習ができました。2週間という短い間でしたが、多くの先生方に助けていただくことで終えることができました。本当にありがとうございました。

園田学園女子大学 小瀬鈴華《令和2年度卒)

2週間ありがとうございました。

カテゴリー: 校内の様子 | 教育実習生 はコメントを受け付けていません

兵庫県庁緑化活動

6月3日(月)

 兵庫県庁の2号館ロビーに、本校生産ビジネス科3年生が作成した緑化作品が展示されています。この取組は、兵庫県内11校の農業高校と水産高校1校が、月替わりで緑化作品を制作・展示し、来庁者に癒しと安らぎを提供するものであると同時に、学習の成果を発表する機会になっています。6月は氷上高校が担当しています。

 作品の両サイドには、これまで、大切に管理してきたブドウとブルーベリーを配置し、その他の綺麗な花は生活ビジネス科の皆さんが栽培したものです。「こんな庭があったら良いな」をテーマに作りました。

 兵庫県庁にお立ち寄りの際には、ぜひ、ご覧ください。

 (参加した生徒の声)

・兵庫県庁にそして神戸に自分たちが育てたもの、作ったものが飾られれていると考えるだけで誇らしいです。良い作品ができてよかったです。(山南中出身)

・氷上高校のブドウやブルーベリー、きれいな花を飾ることができて良かったです。兵庫県庁で作品を作るのは、とても新鮮でした。(市島中出身)

ワンショットニュース(2023.9)|お知らせ|総務課 | 兵庫県教育委員会 (hyogo-c.ed.jp)

カテゴリー: お知らせ, 生産ビジネス科, 3年生 | 兵庫県庁緑化活動 はコメントを受け付けていません

完成した学校パンフレット

令和6年度の生徒会のメンバーをはじめ、本校生徒や卒業生がモデルになって作成したパンフレットが完成しました。今後、中学丹波管内の中学校や社会教育施設等に配布を依頼します。

カテゴリー: お知らせ | 完成した学校パンフレット はコメントを受け付けていません

LETTER  ~ 親愛なる皆様へ ~ 命をいただく

ブロイラーの小さなヒナたちを鶏舎で育てています。ヒナの間は体温調節ができないので、室温管理が大切だそうです。餌と水やり、フンの掃除など一つ一つを丁寧に行って、命を守り育てています。この小さい命が2ヶ月ほどで出荷できるまでに育つそうです。

私たちは、こういうたくさんの命をいただいて生きているのだと実感します。このことに直接向き合うことは現代の社会では少なく、むしろできるだけ見えないところに遠ざけているように思います。

氷上高校の生徒たちは、動物であれ植物であれ、命をいただくという現実に向き合っています。私自身も氷上高校で生徒とともに命について考えていきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ, 校長室 | LETTER  ~ 親愛なる皆様へ ~ 命をいただく はコメントを受け付けていません

食品ビジネス科1年生 総合実習(実験部門)「実験器具の精度」

1年生初めての実験は、これからたくさん使う実験器具の使い方を学びました。どんな時にどんな器具を使うのか、どうやって洗うのか等も含め、初めてのことばかりでしたが緊張しながらもしっかりと技術習得することができました

カテゴリー: 食品ビジネス科, 1年生 | 食品ビジネス科1年生 総合実習(実験部門)「実験器具の精度」 はコメントを受け付けていません

食品ビジネス科3年生 総合実習(実験部門)「沈殿滴定~塩分定量~」

3年生の第1回目は塩分濃度が分かっている市販の醤油(濃口、薄口、減塩)で沈殿滴定を行い、塩分定量の技術を習得しました。

第1回で習得した技術を活かし、第2回の実験では、自分の好みの味噌汁を作り、その塩分濃度を定量しました。味噌汁の適正塩分濃度やWHO、厚生労働省等が推奨する食塩摂取量等についても学び、自らの生活を振り返るきっかけになりました。

カテゴリー: 食品ビジネス科, 3年生 | 食品ビジネス科3年生 総合実習(実験部門)「沈殿滴定~塩分定量~」 はコメントを受け付けていません

私たちの思いを届けたい!ひまわりの種を中学生に配布

丹波市内の中学生に氷上高校のことが伝わるように中学校説明会で花の種を配布することにしました。今回のひまわりは種まきから開花まで40日と大変短いのが特長です。種まきをして、水やりを行えば発芽して成長し、あっという間に花をつけ(るはず・・・)ます。中学生の皆さんのことを考えながら1つ1つ丁寧に種袋をつくりました。私たちも6月3日に種まきをしました。この種が成長していく様子は、随時配信していきます。種袋を受け取ったみなさんも挑戦してくださいね。

カテゴリー: お知らせ | 私たちの思いを届けたい!ひまわりの種を中学生に配布 はコメントを受け付けていません

学校パンフレット製作③表紙をどう作ろう?

生徒とともに製作中の学校パンフレット。A3両面カラー印刷で観音開き仕様。学科や連絡先等の基本情報に加えて、入学後の姿をイメージしやすいよう「高校生活のある日の一日」や「卒業生の声と進路状況」などを盛り込んだ紙面構成です。

この日は、パンフレットの顔となる「表紙」の撮影を行いました。生徒会メンバーを中心にモデルをつとめた生徒達は、青い空のもと、さまざまなポーズを考えました。本校のよさが表現できていたら嬉しいです。完成は6月初旬予定です。

カテゴリー: 校内の様子, 生徒会 | 学校パンフレット製作③表紙をどう作ろう? はコメントを受け付けていません

「生徒総会」生徒会主催行事

今年度の生徒総会を執り行いました。生徒総会は、生徒自身の手によって学校をより良いものにするために行われる会議の場です。本会議の実施に当たって、令和6年度の生徒会予算について考えたり、各種委員会にて1年間の活動目標を決めたりして、生徒会の生徒たちが中心になって打ち合わせ等様々な準備に入念に取り組みました。

本会議で決まったことをもとに、氷上高校をもっと盛り上げるべく、部活動や学校行事等、学校生活で生徒たちが主体的に活動してくれることを期待しています!

カテゴリー: 校内の様子, 生徒会 | 「生徒総会」生徒会主催行事 はコメントを受け付けていません

LETTER  ~ 親愛なる皆様へ ~ 先輩たちの開拓者精神

女子バレー部の卒業生が母校を訪ねてくれました。写真と内容は学校ブログでお伝えしています。

バレーボールは今年から「SVリーグ」という完全なプロリーグが発足するということです。足立溜奈さんは「ヴィクトリーナ姫路」、川釣奈津さんは「アランマーレ山形」という、いずれも「SVリーグ」のチームにプロ選手として所属しています。プロ選手という未知の世界に挑戦することに不安はなかったですかとお聞きすると、「夢を追ってチャレンジしたいという気持ちが強く、高い目標を持って高校時代からやってきたことが今もモチベーションになっている」とのことでした。氷上高校の校訓「開拓者精神」そのものですね、と問いかけると、「はい。その通りです」と力強く語ってくれました。

氷上高校で学び、高い目標と勇気を持って新たな道を開拓していく先輩の姿は、きっと今の氷上高校生にも勇気を与えてくれると思います。ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ, 校長室 | LETTER  ~ 親愛なる皆様へ ~ 先輩たちの開拓者精神 はコメントを受け付けていません