県立こどもの館が神戸阪急と共催して行われています『秋のこども文化祭』。
今年は新型コロナウイルスの影響により動画での開催となりました。
その動画に、昨年に引き続き本校空手道部が出演しています。
先日までは神戸阪急にて館内上映もされていました。
以下のページにて公開されていますので、是非ご覧ください。
9月4日(金)17:00、神戸市東灘区社会福祉協議会の善意銀行にマスクを寄贈しました。寄贈したのは7月上旬に校内で募集した「有効利用してほしい」マスク280枚です。また「善意銀行」というのは、寄付などの善意を預かって区内の社会福祉施設などに払い出すことで世の中に善意をひろげていこうという慈善事業のことで、今回の280枚は善意銀行を通じてマスクを必要としている区内の児童福祉施設などに贈られるとのことです。詳しくはこちらをごらんください。
善意銀行を運営する東灘区社会福祉協議会と本校との関係は長く、そのご縁は本校ボランティア同好会の創設時にまでさかのぼります。以来、同協議会に東灘区のボランティア団体として登録を継続しており、様々なボランティア活動を斡旋していただいております。
今回の寄贈に際しては、わざわざ別室で贈呈式を催していただき、立派な感謝状まで授与され、恐縮の至りでした。式典は歓談や写真撮影を交えながら和やかなムードでとりおこなわれました。
この日の様子は、翌日の神戸新聞や東灘区社会福祉協議会のHPで紹介されました。
関係したすべての皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和2年9月26日(土)・27日(日)に豊岡市の円山川城崎漕艇場にて、ボートの県新人戦が行われました。天候に恵まれず、一部の日程が中止になるなど、厳しい環境でのレースでしたが、それぞれの力を発揮し、頑張ってくれました。また、創部以来初、県大会で本校ボート部から優勝選手を出すことができました。
以下に、結果を報告します。
女子シングルスカル 5位 2年 金山 琴音
女子ダブルスカル 5位 2年 中村 凜・2年 井口 杏
女子ダブルスカル 6位 1年 德田 美結・1年 森上 陽咲
「軽くつまんでごらん」(種が跳び出し)「わぁ~」
「これはJapanese thyme(日本のタイム)といって、匂いがあります。触ってみて」(触って、嗅いでみると、広がるタイムの香り)「わぁ~」
五感に刺激を受けながら、スタッフの方からの解説で園内(六甲高山植物園)を案内してもらいました。今回、本校自然科学部は阪急阪神グループのご厚意により、招待していただきました。
阪神深江からは、御影で下車後、神戸市バス(16系統)でロープウェイ下バス停にて下車、そののち、山上バスで移動となります。
山上は麓とは気温は5℃ぐらい差があるようで、少し早い秋の雰囲気を感じながら、嬉々とした表情を浮かべながら、部員間の親睦が深まるひと時となりました。