「生徒指導部」カテゴリーアーカイブ

硬式野球部「令和3年度 春季兵庫県高等学校野球大会 神戸地区大会」

大変遅くなりましたが、春季大会の結果をご報告させていただきます。

3月29日にG7球場で神戸商業高等学校と対戦しました。
3回表、2死から失策、四球で1・2塁とチャンスを作られ、安打で先制される。3回裏、先頭打者の安打、犠打、安打で1死2・3塁とチャンスを作り、安打で同点。その後、2者連続の3塁打で2点入り、逆転に成功。5回終了で3対1。その後は大きく試合は動かずに9回終了。3対1で勝利。4安打完封。

3月29日 1 2 3 4 5 6 7 8 9
神戸商業 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
東灘 0 0 3 0 0 0 0 0 × 3

 

4月3日に須磨翔風高等学校グランドで滝川第二高等学校と対戦。県大会をかけた大一番。相手は強豪私学。2回表、先頭打者が安打で出塁するも進塁させることができずに無得点。3回表、先頭打者が死球で出塁し、犠打を試みるが失敗し、無得点。3回裏、1死後から安打、犠打で2死2塁のチャンスを作られるが、見逃し三振でしのぐ。4回裏、1死後から安打、盗塁、内野ゴロで2死3塁のピンチを守り切る。5回表、先頭打者が安打するが無得点。5回裏、先頭打者が安打で出塁。犠打と内野ゴロで2死3塁となり、安打により1点先制される。0対1で前半戦終了。6回表、先頭打者が安打で出塁。三振、外野フライで2死。その後、盗塁で2塁のチャンスを作るが、無得点。8回裏、1死後から安打、盗塁、2塁打で1点追加される。再三のチャンスをつくるが、0対2で惜敗。

4月3日 1 2 3 4 5 6 7 8 9
東灘 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
滝川第二 0 0 0 0 1 0 0 1 × 2

残念ながら春季大会は目標の県大会出場はなりませんでしたが、強豪私学に互角に戦えたことは大きな収穫でした。しかし、「負けは負け」です。この差をどれだけ埋められるかが夏の大会に大きく関わってきます。1つ1つ課題を解決しなければなりません。そして、今一度、野球に取り組む姿勢をしっかり考えなければならないと感じました。

今後とも東灘高校野球部の応援をよろしくお願いいたします。

なお、野球部の情報はTwitterで日々更新をしています。よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/yumeokatatini

サッカー神戸市リーグ開幕!2連勝です!

3月30日(火) 東灘 4-0 神戸高専

4月4日(日) 東灘 4-1 星陵

 

いよいよ2021年神戸市リーグが開幕しました!開幕2連勝でスタートすることができました!今後、東灘高校は神戸市3部Aリーグで、全10チームでリーグ戦を行っていきます。2部昇格を目指して、頑張っていきます!

 

サッカー定期戦結果

神戸甲北高校との定期戦が実施されました。

 3月28日(日) 東灘 2-5 神戸甲北

 強風、雨天と最悪のコンディションの中での試合となりました。2年生(新3年生)主体のチーム編成で臨みましたが、惨敗してしまいました。来年、新2年生の世代でリベンジを果たしたいと思います。2日後の3月30日からリーグ戦が開幕します。勝ち星を重ねられるように頑張っていきます!

新入生のみなさんへ

4月10日(土)に本校のグラウンドで紅白戦を行う予定です。新1年生の参加も歓迎しています。参加する新入生を事前に把握しておきたいので、今後登校した時にサッカー部顧問まで参加の意思を伝えにきてください。

共生のひろばで口頭発表しました(自然科学部)

自然科学部の2年生が兵庫県立人と自然の博物館主催の「共生のひろば」(2/11)に、zoomとyou tubeを使って学校から参加しました。2年生の生徒にとって、今年度最後の発表となります。

発表のタイトルは、「六甲アイランドにおけるアリの種分布」で、外来種アリで知られるアルゼンチンアリの分布を中心に調査した内容を発表しました。口頭発表は、普段から練習はしているものの、いざ本番になると緊張している様子がうかがえました。興味を持ってもらえるように、また、わかりやすいようにと、スライドを作る過程は、かなり苦労していましたが、いい経験になったのではないかと思います。

https://www.hitohaku.jp/infomation/event/kyosei16th.html