
キャンパスにも通学路にも藤の花がきれいに咲いています。
今日、1年生は「東高DAY」ということで、校内を巡るスタンプラリーや様々なオリエンテーションを行いました。制服の中身も、徐々に高校生になってくる様子は、木々から出てくる若葉のようで、初々しくて爽やかで、とてもいい感じですね。そんな1年生に、今日は「置かれた場所で咲きなさい」など10分ほど、思いを込めて話をしました。高校生活約1000日、どんな大きさでもかまいません、色んな花を咲かせてください。

2年生と3年生は、京都での校外学習。今朝、阪急の中山観音駅近くの駐車場で集合し、予定通りにクラスごとのバスが出発するのを見送ってきました。天気も気温も最高、この上ない行事日和でした。そして先ほど、無事終了の知らせが校長室に入ってきました。
今日の行事は、緊急事態宣言へのカウントダウンに入っている中での決行でした。不安に思う人も少なからずいたはずです。それでも、実施できたのは、保護者の方々の理解があり、生徒の皆さんの実行があり、それを支える先生方の力尽くしの結果です。今回の実施で、あらためて確認できたのは、「学校の教育活動は不要不急ではない」ということ。これからも、だからこそ、感染症予防をさらにしっかりして、学びを止めないようにしなければなりません、力を合わせて。( 校長 )

コメント