授業

1年生探求Ⅰ ミニ課題研究

課題研究の基礎を学ぶ1年生探求Ⅰの授業で、ミニ課題研究が始まりました。12月のクラス内発表に向けて3回に分けて活動に取り組みます。

1回目の今回は、「部活動の実態について」「家庭学習の状況について」「SNSとソーシャルゲームの利用について」等、グループごとに与えられたテーマからそれぞれ仮説設定を行い、検証のためのデータ収集のアンケート作成に取り組みました。

  

家庭科 赤ちゃん先生

1年生家庭基礎の授業で、赤ちゃん先生が来校しました。

0~3歳の赤ちゃんとそのお母さんが先生となり、赤ちゃんの一日の暮らしを聞いたり、着替えやおむつ交換などのお世話や、抱っこひもでの抱っこ、ベビーカーに乗せてお出かけの体験等をさせて頂きました。

背中に赤ちゃん用品のつまったリュックを背負って赤ちゃんを抱き、階段ではベビーカーを抱えて降りたりと、育児の大変さを味わうと共に、男性の積極的な育児参加の必要性も感じたようです。

 

家庭科 第2回調理実習

1年生家庭基礎の授業で、第2回調理実習が始まりました。

今回は中華のメニューで、「ご飯、麻婆豆腐、春雨と卵のスープ、奶(ない)豆腐」です。

調理が始まると、ごま油の何ともいえないいい香りが調理室に広がり、食欲が刺激されました。

2回目ということで手際よく調理も進み、ご飯の進むおいしい中華定食が完成しました。

1・2年生土曜授業 先輩の話を聞こう

様々な分野で活躍されている卒業生から、在校生に向けて講話をしていただきました。

1年生は社会人の先輩から、2年生は大学生の先輩から、それぞれ貴重なお話を聞くことができました。

  

 

1年生理数科 東京研修事前研修

1年生理数科が夏休みの東京研修に向けた事前研修で、スマートフォンを使ったデータ収集、整理方法を学びました。研修先でのメモや写真等の効果的な整理方法を学び、東京研修だけではなく、今後の課題研究にも活かせそうです。

  

1年生探求Ⅰ データ収集を学ぶ

課題研究の基礎を学ぶ1年生探求Ⅰの授業で、漫画「名探偵コナン」を題材に、仮説検証のデータ集めをしました。

「名探偵コナンが真犯人を見つけるのには何か法則があるのではないか」との課題を設定。「登場人物の会話数に関係があるのでは」という仮説を立て、コミック1話分の会話数を数えてデータを収集しました。

吹き出し1つで会話1、独り言はカウントしないなどのルールに従って、誰と誰が会話しているか読み取りながら会話数をカウントしていきました。

最後は、収集したデータからグラフを作成して、そこから読み取れること等を発表しました。

 

1年生「探求Ⅰ」ガイダンス

72回生は、1学年「探求Ⅰ」で課題研究の基礎を学びます。

初回のガイダンスが行われ、課題研究を行う意味や今後のスケジュールについて説明を受けました。

家庭科 手話講習会

1年生家庭基礎の授業で、手話講習会が始まりました。

加古川市ろうあ協会より講師の先生に来ていただき、お話を伺いました。

玄関のチャイムが鳴ると光るランプや、睡眠時に振動によって起こしてくれる目覚まし用のバイブなど、聴覚障害者のための補助機器を見せていただいたり、手話について種類や成り立ちなどのお話を聞かせていただきました。最後には自己紹介を手話でできるように、それぞれの名前の手話を教えていただきました。

   

 

家庭科 第1回調理実習

1年生家庭基礎の授業で、第1回目の調理実習を行いました。

メニューは「豚の冷しゃぶ すまし汁 ご飯」です。

和食のヘルシーメニューでしたが、レタスもたっぷり食べられるボリュームのあるメニューでした。すまし汁は、昆布とかつお節から一番だしをとり、だしの香りとうまみを味わいました。

  

  

平成28年度英語による課題研究発表会

平成28年度英語による課題研究発表会(兼「理数英語プレゼンテーション」発表会)が行われ、2年生理数科の生徒が課題研究を英語で発表しました。他校の先生方やALT(外国語指導助手)も発表を見に来て下さり、ALTと英語での活発な質疑応答が繰り広げられました。

発表のあとは各研究班で先生方と研究の協議と交流会が行われました。