7月21日、オープンハイスクールの初日に活動を行い、中学生と保護者の方々にご見学いただきました。この日に生けたお花は、玄関と中央廊下に展示しています。普段は全員同じ花材でお稽古しますが、今日は全員違う花材で、各自が工夫して生けてみました。夏らしい華やかな作品に仕上がりました。
茶華道部顧問
7月21日、オープンハイスクールの初日に活動を行い、中学生と保護者の方々にご見学いただきました。この日に生けたお花は、玄関と中央廊下に展示しています。普段は全員同じ花材でお稽古しますが、今日は全員違う花材で、各自が工夫して生けてみました。夏らしい華やかな作品に仕上がりました。
茶華道部顧問
7月17日(土),新チームとなって初めての練習試合を行いました。
6月に2年次生中心の新体制となりましたが,緊急事態宣言の発令やテスト期間などで練習試合ができていませんでした。しかし,この度,阪神地区2部の県立伊丹高等学校さんと練習試合をさせていただくことができました。
チーム内の練習では基本的なフットワーク練習や2-1,2-2など少ない対人戦が中心でしたので,対外試合をさせていただくことで,自分たちのディフェンスの連携の甘さや練習の中で意識しているアウトナンバーがまだ徹底できていないことを痛感させられました。
これからは阪神地区2部昇格を目指して,夏休みを利用して,阪神地区のチームを始めとして,神戸地区などにも多く練習試合に行き,どのような攻撃が通用しているのかを試し,さらにはディフェンスの声掛けや連携を徹底していこうと考えています。
男子ハンドボール部の活動に応援のほど,よろしくお願いします。
文責:男子ハンドボール部顧問
春のリーグ戦では甲陽学院高校・県立宝塚北高校・県立尼崎高校を破り、3部リーグで第1位になりました。しかし、県立西宮北高校との入替戦では21-23と惜敗し、3部リーグ残留となってしまいました。
また、総合体育大会も1回戦の県立伊川谷高校には31-15で勝利を収め、9年ぶりに県大会で勝利を収めました。
しかし、2回戦は8シード校の三田学園高校に18-36と完敗をし、3年次生は引退となりました。
6月からは1・2年次生による新チームが結成され、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う練習試合の制限がある中で、県大会ベスト16を目指して、フットワーク練習を中心とした厳しい地道な練習にひたむきに頑張っています。
ハンドボールという競技は中学校での経験者が少ないため、高校ではほぼ一線のスタートになります。ぜひ、オープンハイスクールに来られた際は、ハンドボール部の活動を見て、ハンドボールの魅力を肌で感じてもらえれば幸いです。
部員一同、お待ちしております。
文責:男子ハンドボール部顧問
本日10時現在、伊丹市、宝塚市に大雨警報が発表されています。
本校の規定に基づき、本日は2限以降臨時休業(家庭学習)となりました。
生徒は10時に下校しています。
7月7日(水)伊丹市西消防署荒牧出張所より4名の救急隊の方に来ていただき、救急法講習会を行いました。夏季休業中に活動を予定している部活動の代表者と職員が参加し、新型コロナウイルス感染症対策をした上で、講話の後実習を行いました。生徒たちも積極的に質問を行い、有意義な講習となりました。
文責:保健部
本日10時現在、伊丹市、宝塚市に大雨警報が発表されています。
本校の規定に基づき、本日は臨時休業(家庭学習)となります。
本日7時現在、伊丹市、宝塚市に大雨警報が発表されています。
本校の規定に基づき、全生徒が自宅待機(家庭学習)となります。
今後は「気象警報発表に伴う臨時休業の措置について」(生徒手帳18ページ)に従って行動してください。
7月3日(土)明石トーカロ球場で行われた第103回全国高校野球選手権大会兵庫大会開会式の司会を,本校放送委員会の竹下紘葉が担当しました。
心配された雨も降らず,晴れ間も見えるような天気になりました。
開会式では,行進時の学校名のアナウンスや,井戸敏三知事の祝辞を披露しました。
終了後には取材も受けました。
7月3日の朝日新聞,7月4日の神戸新聞に司会を担当した4人の記事が掲載されました。
文責:放送委員会顧問
現在オープンハイスクールの参加申し込みを受け付けておりますが、
サーバーの更新作業が急遽入ってしまいました。
誠に申し訳ございませんが、
本日30日(水)18時頃 ~ 明日1日(木)午前中
この間、HPや申込ページが閲覧できない場合があります。
お手数をおかけしますが、明日1日(木)午後以降に再度ご確認ください。
6月23日(水)に本校講義棟であまやどりコンサートを開催しました。
「ディズニープリンセス・メドレー」「J-BEST’20」「ジャパニーズ・グラフィティⅩⅣ」などを演奏しました。Beauty and the Beast Medleyは3年生のみのステージでした。
校内で行われたため、たくさんの生徒や教員の方々にも聞いていただけました。ありがとうございました。
文責:吹奏楽部顧問