令和4年度「離任式」を行いました。

4月11日(月)、令和4年度「離任式」を行いました。離任される先生方から、胸に響くたくさんのメッセージを頂戴しました。

生徒のみなさんと接する中で、予想を超えて成長を遂げていく姿に喜びを感じると共に、チャレンジすることの大切さを教わり、ご自身の新しい仕事への挑戦につながったとお話くださった先生、前向きなみなさんとの授業が楽しみであり、これからも頑張る仲間を応援できる、支え合える雰囲気を大切にして欲しいとメッセージしてくださった先生もいらっしゃいました。また、「自分を律すること」、「自ら判断すること」、「自分の人生を生きること」を生徒のみなさんにもご自身にも常に問い続けていたこと、総合学科での成長を期待しているとお話くださった先生もいました。「産社」の2分間スピーチスタイルで、自分や学校を愛して欲しい、自分や学校を批判してばかりで、代案も出せない状況は悲しく、自分や学校の価値を下げてしまうことにもなりかねないと熱くお話くださった先生もいました。ご自身が初めての総合学科勤務で、チャレンジングであったこと、みなさんの成長が自身の喜びであったとお話くださる先生もいました。

これらメッセージを受け取ったみなさんは、新学期を迎え、一歩前へ歩み出せるよう、背中を押してもらったことと思います。離任される先生方への感謝の気持ちは、みなさんのこれからの毎日のあり方に現れることが何よりで、それがお礼になると思います。

離任された先生方、事務職員の方々、お世話になりました。ありがとうございました。これからも、伊丹北高校のサポーターでいてください。

 

 

 

 

 

 

 

文責:総務部

カテゴリー: 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科21期生, 総合学科22期生 | 令和4年度「離任式」を行いました。 はコメントを受け付けていません

令和4年度第50回入学式を挙行しました。

4月8日(金)、暖かな晴天の中、第50回入学式を行いました。241名の新入生をお迎えすることができました。

新入生の皆さん、保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。校長先生の式辞では、今年度、創立50周年の節目に入学された新入生の皆さんに向けてエールに満ちたメッセージが述べられました。式辞に続き、新入生宣誓が行われました。強い意志が感じられる宣誓で、新入生の皆さんを頼もしく感じるとともに、教職員として、これから共に学び、皆さんの成長に寄与し、背中を押せる存在でありたいと感じました。

入学式に際しまして、多数の祝詞を頂戴しました。ありがとうございました。

最後になりましたが、保護者の皆さま、私たち教職員一同、充実した教育活動を行っていきたいと思っておりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文責:総務部

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 学校行事, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科23期生 | 令和4年度第50回入学式を挙行しました。 はコメントを受け付けていません

4/8(金)着任式、始業式を行いました。

4月8日(金)、着任式、始業式を行いました。

11名の新着任の先生方、事務職員の方々をお迎えし、新学期がスタートしました。新着任の先生方、事務職員の方々、よろしくお願いします。

続いて、始業式を行いました。校長先生から、現在の社会情勢のお話とともに、「自分ができること」、「今より良くなること」を考えて欲しい、校訓の一つ「連帯」の重みと、今まで歴史的にも人々の「連帯」によって、自由を勝ち取っていることを知って、思考し、行動して欲しいというメッセージがありました。また、挨拶についてもお話をされました。挨拶の「挨」の字には心を開いて近づくという意味があり、「拶」の字には迫る、近づくという意味があることを引用され、相手に好印象を与え、挨拶をした本人にも成長が見られる挨拶を励行して、学校を元気にして令和4年度をスタートしましょうとお話されました。

表彰披露では、「文学史研究」の授業、ソフトテニス部、演劇部、写真部の活躍に対して大きな拍手が贈られました。

また、生徒会長から、文化祭「北フェス」実施に向けて準備中であるというお話があり、生徒の皆さんは、明るい表情で、聞き入っていました。生徒会の前向きな気持ち、そして工夫しながら「北フェス」実施に向けて準備をしてくれているメッセージに、体育館の生徒の皆さん、教職員は、元気をもらいました。

充実した学校生活を全校生徒708名と教職員で連帯して作っていきましょう。

最後になりましたが、保護者の皆さま、今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

文責:総務部

カテゴリー: 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科21期生, 総合学科22期生 | 4/8(金)着任式、始業式を行いました。 はコメントを受け付けていません

新入生の1回目の登校がありました。

「23期生のみなさん、伊丹北高校へようこそ!」とみなさんを歓迎するような晴天のもと、23期生が1回目の登校を行いました。

事務の諸手続き、X線検査、心電図検査を行いました。

緊張した面持ちで、でも、こちらが挨拶をすると元気に挨拶を返してくれる23期生のみなさんと出会い、春の嬉しいひとときとなりました。これから、よろしくお願いしますね。

部活動で登校している先輩たちも、23期生の姿を笑顔で見ていましたね。在校生、職員一同、みなさんのご入学を楽しみにしています。

明日も元気に登校してくださいね。

文責:総務部

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 学校行事, 未分類, 本校保護者の皆さまへ | 新入生の1回目の登校がありました。 はコメントを受け付けていません

ボランティア部が「いたみっこ人形劇のつどい」に参加しました。

3月26日(土)、伊丹市立生涯学習センター(ラスタホール)で実施された「いたみっこ人形劇のつどい」に参加しました。サブタイトルは「みんな なかよく 26のまき」となっており、26回目の開催を迎えた、地域のお子さん、保護者の皆さまとお話の世界を楽しむ企画にご一緒させていただきました。

ボランティア部は、会場設営や運営のボランティアを行うとともに、出演団体の一つとして、手遊びで参加しました。幕前、幕間の2回、「くるくる一本指の拍手」、「いとまきの歌」、「はじまるよ」、「グーチョキパーでなにつくろう」、「ひげじいさん」などの手遊びを会場の皆さまと楽しみました。前で演示をする私たちを笑顔でしっかり見つめながら、手遊びを楽しみ、拍手を下さる会場の皆さまと一体感を感じる時間となりました。

あいにくの雨でしたが、私たちの心には大きな虹がかかったように明るく楽しい気分で、自然と笑顔になっている自分に気づき、終了することができました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

文責:ボランティア部顧問

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科21期生, 部活動 | ボランティア部が「いたみっこ人形劇のつどい」に参加しました。 はコメントを受け付けていません

ボランティア部が「たみとものわ」ボランティアを行いました。

3月25日(金)、ボランティア部の部員が、いたみいきいきプラザにて行われた「たみとものわ 春の訪れと二胡の調べ」にて、受付、動画撮影、司会進行のボランティアをさせていただきました。

会場にお越しの方、そして動画配信をしたデイサービスの皆さまと、伊丹二胡同好会の二胡の演奏を楽しむことができました。人の声に最も近い弦楽器と言われている二胡の音色は本当に美しく、地域のみなさんと一緒に春のひとときを楽しむことができました。「春が来た」、「春の小川」、「朧月夜」などの日本の曲、福建省の民謡など中国の曲、「世界にひとつだけの花」などのポップスとさまざまな演奏を聴くことができました。桜の開花のニュースが続々と聞かれる中、春満開の曲を堪能し、イベントのお手伝いができたことを非常に嬉しく思っています。楽しい時間を共有させていただき、ありがとうございました。オファーをくださった伊丹市ボランティア市民活動センターの職員の皆さま、お世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

文責:ボランティア部顧問

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科21期生, 部活動 | ボランティア部が「たみとものわ」ボランティアを行いました。 はコメントを受け付けていません

合格者説明会を行いました。

3月23日(水)、「合格者説明会」を実施しました。合格者の皆さん、おめでとうございます。そして、ようこそ伊丹北高校へ!

みなさんとの4月からの高校生活を楽しみにしながら、様々な説明をさせていただきました。メモをしっかりとったり、うなずいて聴いてくださっている様子を目にして、非常に嬉しく思いました。中学校とは異なることもあり、驚いたり、慣れないことも多いと思いますが、一緒に充実した高校生活を送りましょう。先輩、教職員一同、みなさんのご入学を心待ちにしています。

次回、4月4日(月)の登校日でお会いしましょう。今日の説明会でお話したことをもとに、高校の準備を進めていってくださいね。

 

 

 

 

文責:総務部

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 合格者説明会を行いました。 はコメントを受け付けていません

3学期終業式を行いました。

3月23日(水)、3学期終業式を行いました。

校長先生から、物事を正しく捉えることの重みについてお話がありました。何を信じて生活していくか、情報を総合的に判断することについてお話されました。フランスのバカロレア試験を例に挙げられ、フランスの人々はバカロレアの試験科目に哲学があることから分かるように物事を考えることに重きをおいており、議論をする機会が非常に多く、人任せにせず、自分で考えるということが日常的になっているとのことでした。そして、生徒のみなさんにも、自分でとことん考え、自信をもって発表をして欲しいとメッセージされました。また、人は3日間思いを持ち続けることは比較的容易であるが、ずっと継続的に持てる思いを大切にして欲しい、広い視野、自分の知らない世界を楽しめる心を持って欲しいとのお話もされました。じっくり考える春休みにしたいですね。

続いて、漫画研究部、美術部、放送委員会それぞれの取組、読書感想文コンクールの表彰披露があり、受賞者の頑張りに対して、大きな拍手が送られました。

生徒のみなさん、どうぞ、充実した春休みを過ごしてくださいね。そして、新学期に新入生を迎え、先輩として学校を引っ張っていってください。

最後になりましたが、保護者の皆様、おかげさまで無事に3学期終業式を迎えることができました。多大なるご支援、ご協力ありがとうございます。令和4年度もよろしくお願いいたします。

  

 

 

 

 

 

 

文責:総務部

カテゴリー: 学校行事, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科21期生, 総合学科22期生 | 3学期終業式を行いました。 はコメントを受け付けていません

合格者説明会の資料配布を行いました。

3月19日(土)、合格者のみなさんに、「合格者説明会」の資料を配布しました。前日からの雨も止み、晴れ間も見える中、合格者のみなさんに、新しい高校生活に向けての書類やお知らせ、課題をお渡ししました。プランターに植えている花もきれいに咲き、合格者のみなさんを歓迎していました。元気に挨拶をして、受付に進む合格者のみなさんの姿を拝見して、私達教職員は、合格者のみなさんとの4月からの学校生活が非常に楽しみになりました。

合格者のみなさんとは、次回3月23日(水)、「合格者説明会」でお会いすることになります。説明会では、具体的に伊丹北高校での学校生活についてのお話等をさせていただきます。一緒に、4月からの新生活スタート準備をしていきましょう。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文責:総務部

 

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 合格者説明会の資料配布を行いました。 はコメントを受け付けていません

1・2年次が大掃除・ワックスがけを行いました。

3月7日(月)、8日(火)、1・2年次生が教室の大掃除・ワックス作業を行いました。

一年間使用し、後輩に引き継ぐ教室を隅から隅まで丁寧に掃除をしました。整美委員を中心に担任の先生とクラス全員で大掃除を行っている姿は一年間共に過ごしたクラスの団結力も感じられました。丁寧に仕事ができる、作業量の多い友達に声を掛けられる、自主的に作業できる等、北高生の良さが大いに発揮されていた大掃除・ワックス作業でした。

1・2年次生のみなさん、ありがとうございました。

文責 総務部

カテゴリー: 学校行事, 統括部, 総合学科21期生, 総合学科22期生 | 1・2年次が大掃除・ワックスがけを行いました。 はコメントを受け付けていません