17期生 カナダ修学旅行 第3日目を終えて

10月25日(水)修学旅行第3日目を無事終えることができました。

雨がぱらつき肌寒い一日でしたが、生徒はアクティビティーや観光、買い物など班別自主研修を大いに楽しみました。

【第3日目の行程】

①コミュニティーセンター集合

ホストファミリーに連れられて来る様子を見ると、もうすっかり家族の一員になったように思えます。自然と英語が口から出てくるようで、会話を楽しんでいました。

②カナダプレイス到着

③班別自主研修開始

班に分かれて、カーリング・サイクリングなどの体験をしたり、UBC人類博物館・バンクーバー水族館・サイエンスワールド・ウォーターフロント・ハーバーセンターフライオーバー・グラウスマウンテンなどさまざまな観光名所、学習施設を訪れました。

④ビクトリアチャイニーズレストランにて夕食

バンクーバーでの最後の夕食は2年次生全員でいただきました。修学旅行委員の司会でさまざまなイベントが行われました。修学旅行中に誕生日を迎えた生徒のお祝いもしました。

⑤コミュニティーセンター到着

⑥ホームステイ

これが最後のホームステイになります。お世話になったホストファミリーに対する気持ちを英語で伝えてほしいと思います。

いよいよ明日日本に帰国します。

文責:2年次

カテゴリー: 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 17期生 カナダ修学旅行 第3日目を終えて はコメントを受け付けていません

17期生 カナダ修学旅行 第2日目を終えて

10月24日(火)修学旅行第2日目を無事終えることができました。

天候は晴れで気温も低すぎず過ごしやすい一日でした、

【第2日目の行程】

①コミュニティーセンター集合

全員元気に集合しました。ホームステイではがんばって英語でコミュニケーションをとっていたようです。

②ブリティッシュコロンビア大学(UBC)キャンパスツアー

広大なキャンパスをUBC生と一緒に班別で散策しました。

 

③UBC生とランチ・交流会

カフェテリアでUBC生と一緒に食事をしました。そのあと自己紹介や日本の伝統文化の紹介など交流会を行いました。

④UBC生とB&S(UBC生と市街散策)

UBC生と一緒に街中を散策しました。電車バスなども初めて利用しました。

⑤イングリッシュベイ観光

美しい夕日を眺めほっと一息つきました。

⑥コミュニティーセンター到着

ホストファミリーに出会うとハグをする生徒もいました。

⑦ホームステイ

今日の思い出をたくさん語ってほしいです。

文責 2年次

 

カテゴリー: 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 17期生 カナダ修学旅行 第2日目を終えて はコメントを受け付けていません

17期生 カナダ修学旅行 第1日目を終えて

10月23日(月)修学旅行第1日目を無事終えることができました。

伊丹発成田経由組は現地時間の午後2時頃にバンクーバー国際空港に到着し、グランビルアイランドを散策しその後キャピラノ吊り橋で関空組と合流しました。

天候は曇りでしたが、雨が降ることなく、また寒さもましで過ごしやすい一日でした、

【第1日目の行程】

①バンクーバー国際空港出発

②グランビルアイランドで昼食

ウォーターフロントのおしゃれな一角にマーケットやレストランがあり、そこで昼食や買い物をしました。

 

〔午後〕

③キャピラノつり橋

巨木の中をウォーキングし、疲れた体を癒しました。

 

④スタンレーパーク

トーテムポールを見て先住民族の文化と歴史に触れました。

 

⑤コミュニティーセンターでホストファミリーと対面

名前が呼ばれるたびに歓声が上がりました!

 

⑥ホームステイに出発

ホストファミリーとの会話が楽しみです。

文責:2年次

カテゴリー: 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 17期生 カナダ修学旅行 第1日目を終えて はコメントを受け付けていません

17期生 カナダ修学旅行 無事到着2(伊丹組)

10月23日(月)現地時間午後2時に伊丹発成田経由組が無事にバンクーバー国際空港に到着し現在プログラムを進めています。

文責 2年次

カテゴリー: 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 17期生 カナダ修学旅行 無事到着2(伊丹組) はコメントを受け付けていません

17期生 カナダ修学旅行 第1日目 カナダ無事到着

10月23日(月)

現地時間午前11時に関空発組が無事にバンクーバー国際空港に到着しました。

伊丹空港発組は2時間遅れの到着予想です。

関西国際空港にて

バンクーバー国際空港にて

これからグランビルアイランドに向けて出発します。その後キャピラノつり橋や スタンレーパークでカナダの自然を満喫します。

文責:2年次

カテゴリー: 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 17期生 カナダ修学旅行 第1日目 カナダ無事到着 はコメントを受け付けていません

第2学区総合学科学校説明会が行なわれました。

10月14日(土)に本校にて、標記学校説明会を行ないました。天気がぐずつく中、200名以上の中学生・保護者のみなさんの参加を頂き、ありがとうございました。

この説明会は、第2学区の総合学科をもつ4つの高校による合同説明会です。各校が特色ある教育課程・教育活動を紹介し、教育目標を分かりやすく説明することで、中学生のみなさんが自分に合った総合学科を選んでいただけるようになることが大きな目的です。

参加者のみなさん全員が、メモを取りながら熱心に説明を聴いていただき、各校説明の後の個別相談会にも多くの方々に残っていただきました。ぜひとも本校はじめ総合学科に進学していただき、充実した高校生活を送っていただきたいと思います。

文責:総合学科推進部

 

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ | 第2学区総合学科学校説明会が行なわれました。 はコメントを受け付けていません

いたみわっしょい開会式で口上

10月14日(土)いたみホールでおこなわれたダンスイベント「いたみわっしょい」の開会式で、本校放送委員会の1年生植田さんが口上を述べました。大きなホールに力強い北高生の声が響きました。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 部活動 | いたみわっしょい開会式で口上 はコメントを受け付けていません

女子ハンドボール部 2部昇格しました

新チームが始まり、「勝ちたい思いを行動に!」を合言葉に、みんなで声を掛け合い練習に励んできました。9月末に行われた阪神地区秋季リーグ戦3部で全勝、入れ替え戦に勝利し、2部に昇格しました。また、県大会出場をかけたチャレンジ戦も勝ち抜き、県大会出場を決めました。11月11日から行われる兵庫県高等学校新人ハンドボール選手権大会に向けて、チーム一丸となり練習に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします。

文責者:女子ハンドボール部顧問

カテゴリー: 部活動 | 女子ハンドボール部 2部昇格しました はコメントを受け付けていません

18期生「産社」《自主体験学習全体発表会》が行われました

10月3日(火)5限、1年次生「産業社会と人間」の授業において『自主体験学習全体発表会』を行いました。

先週のHR発表会で選ばれた各クラス2名ずつ、代表者12名による発表です。今回の発表会では提示物を用いる”Show & Tell”方式でプレゼンテーションを行いました。『自主体験学習』を通じて学んだことや自身が成長したことを、様々な工夫が施された提示物を用いて発表していました。

 

 

審査の結果、最優秀賞1名、優秀賞2名を表彰しました。

今回は3名の表彰となりましたが、どの発表もレベルが高く、審査に悩むほどでした。また、発表会には、生徒がお世話になった事業所の方々や保護者の方々も多数お見えになりました。お忙しい中、ご来校およびご清聴いただきありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

文責:1年次 産社担当

カテゴリー: キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 学校行事, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生 | 18期生「産社」《自主体験学習全体発表会》が行われました はコメントを受け付けていません

インスパイア・ハイスクール《人類学リレー講義》が始まりました。

9月30日(土)、京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科准教授の山越言さんを招いて自然人類学からのお話「野生チンパンジーから見た人類」をして頂きました。

特に、チンパンジーの食に注目して話が進みました。主食は多くの人が知るように果実ですが、小型のサルを捕食したり道具(木の枝)を使ってアリを食べるが、穀物やイモ類は食べないなど、私達がイメージとして持っている「バナナの好きなチンパンジー」とは違った側面に一同びっくり。

人類は、火を使って調理をするようになり、穀物などを消化効率よく栄養分を摂取できるようになりました。また、それにともない霊長類に比べて脳が大きく消化器系は小さくなるように進化したそうです。このようなことから、最近の「糖質制限食」といった穀物を控えるダイエット法が「自然食」と言えるのかと問いかけました。

講義後の生徒の感想として「チンパンジーがなぜ道具を使ってアオミドロを食べるのか、好き嫌いはあるのかなどの、今の研究では分からないことがあって、自分も興味をもちました」、「人間とチンパンジーのDNAが98%も一緒だということにすごく驚きました。そして、違う2%がどのような影響を与えているのかがとても気になりました」。いずれも、日頃受けられない知的な刺激を受けて、大変有意義だったとする感想が目立ちました。

次回は、10月7日(土)に岐阜大学の山口未花子先生による「カスカ族に学ぶ、動物と話す3つの方法」です。お楽しみに!

文責:理科主任

カテゴリー: 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科16期生, 総合学科17期生, 総合学科18期生 | インスパイア・ハイスクール《人類学リレー講義》が始まりました。 はコメントを受け付けていません