空手道部「令和2年度神戸市高等学校秋季空手道大会」

令和2年度神戸市高等学校秋季空手道大会が9月20日(日)に兵庫県立文化体育館(神戸常盤アリーナ)にて行われ、本校空手道部の結果は以下の通りとなりました。

県大会を目指して、これからも頑張ります。
今後ともご声援の程、宜しくお願いします。

< 主な戦績 >

女子個人組手  横山 結花(2年)  優 勝
        高橋 キラ(2年)  準優勝

女子団体組手  準優勝

女子団体形   第3位

令和2年度東灘高校学校説明会 について

令和2年度東灘高校学校説明会について

(参加申し込み受付は終了いたしました。)
令和2年度 「東灘高校学校説明会」(内容及び諸注意について)
1内 容
特色選抜・複数志願についての説明および体験授業と部活動見学(昨年度の入試問題を配付します)
2対 象
中学生(2年・3年)保護者(1名)、教員 
3日 程
令和2年11月21日(土)
8:15(受付)~12:00頃 解散予定
プログラム
8:15~ 8:50 受付
8:50~ 体験授業(約50分) 
次の中から第1希望~第2希望まで選択
①  英語 「”Thanksgiving Lesson”(感謝祭の授業)」
②  数学「中学校の世界から高校の世界へ!」
③  国語「わかるのにワカラナイ現代文」
④  理科「わくわく理科!」 
⑤  社会「コーヒーカップの向こうがわ」
⑥  特色類型「特色類型についての説明(看護・保育)」
9:55~ 全体会(体育館)      
      ・校長挨拶     
      ・普通科・保育・看護に関して    
      ・令和3年度 カリキュラムについて  
      ・進路指導に関して   
      ・学校生活紹介      
      ・その他
11:00~ 部活動見学 
                                (約60分・希望者)      
       保護者個別相談会 (希望者)
       制服展示(女子希望者)
※部活動によっては、大会等により、急きょ校内での活動が行われない部もあります。あらかじめご了承ください。
※男女バスケットボール部・女子バレーボール部は公式戦のため、校内での活動は実施しません。
5持参物
上履き下足入れ筆記用具、飲み物
(保護者の方もご持参ください。スリッパの貸し出しはできません。) 
6注意事項
1.当日、午前6時現在、神戸市又は芦屋市に「暴風・大雨・洪水・高潮・津波」のいずれかの警報が発令されている場合は、中止とさせていただきます。
2.<中学校の先生方へ>
参加者が在籍している中学校へは、11月16日(月)中に、参加者一覧、体験授業、部活動見学の決定通知を各中学校へFAXにてお知らせいたしますので、申込者に通知してください。もし届かない場合は、恐れ入りますがご一報ください。
   
 

第2学年『総合的な探究の時間』 看護コース「医療体験」

9月9日(水)5限に、第2学年の『総合的な探究の時間』において、医療看護コース対象の医療体験を実施しました。

将来、看護師を目指す13名の生徒は、「“生きてる”を感じる」というテーマで、看護師の井上幸代さんにバイタルサイン(生命徴候=生きている証)を教えていただきました。
ぺアを組んで脈拍、呼吸、血圧、体温の4項目の測定を行いました。
また、病院で感染症防止のために使用されている防護服の着用も体験しました。

理学療法士を目指す2名の生徒は、「突き指とテーピング ~どんな教科を学ぶのか~」というテーマで、神戸医療福祉専門学校の成田浩人さんに進学後に学ぶことを教えていただきました。
また、テーピングをお互いに巻くことを体験しました。

直接、看護師や理学療法士の方々から専門的な内容を聴くだけでなく体験もでき、良い機会となりました。

本校の取組が新聞記事になりました

ボランティア同好会が6月から7月にかけて全校に呼び掛けて回収した、有効利用して欲しいマスク(未開封の280枚)の寄贈式が、9月4日(金)16時30分より東灘区役所3階の東灘ボランティアセンターにて行われました。
その様子が、神戸新聞 9月5日(土)朝刊 25面に掲載されています。

是非ご覧ください。