「40回生」カテゴリーアーカイブ

自然科学同好会 兵庫県高等学校総合文化祭 自然科学部門 出場

11月21日(土)、22日(日)の2日間にかけて行われた、兵庫県高等学校総合文化祭の自然科学部門に、自然科学同好会が出場しました。
1日目はステージ上での口頭発表、2日目はポスターセッションです。

特に、1日目のステージ上での口頭発表は東灘高校としてはおそらく初、また自然科学同好会としては、間違いなく初めての出場となりました。

県総文に向けて、8月と9月に化石調査を行い、10月の半ばには論文を作成しました。
この活動には、土地の管理者や化石に詳しい方、神戸大学の先生や明石高校の先生にも協力をしていただきました。

さらに、11月に入ってからは、部員たちが自主的に集まって大倉山の中央図書館で勉強会を開いたり、神戸大学の先生にプレゼン資料や読み原稿を見ていただいて何回も修正をし、自宅でも調べ学習をしました。

直前の部活動では、校内で本番さながらの雰囲気で、何度も口頭発表や質疑応答の練習を行いました。

そして、11月21日の口頭発表、一番最初の発表校ということもあり、とても緊張しましたが最後までやりきりました。

今回の口頭発表では、調査場所で協力をしていただいている施設の所長様にも聞いていただき、発表終了後、短時間でしたが部員たちと交流することもできました。

所長様からは、「これまで神戸層群を調査している方々が高齢化しつつあるので、こういった高校生が活動することは素晴らしいと思います。また、神戸層群が世界的にも貴重であることを改めて知ることが出来ました。」

と、うれしい言葉もいただきました。

(長くなりましたので、2日目のこと、生徒の感想等は次の記事に続きます)

ふるさと貢献事業「秋の収穫祭」

平成27年11月3日(水・祝)

神戸市立東灘のぞみ幼稚園の園児とご家族、そして園の先生方をお招きして、「秋の収穫祭」を行いました。

吹奏楽部の演奏を楽しんでいただいた後、生徒会、ボランティア同好会、ひがだねボランティアの生徒達が、園児とともにサツマイモ掘りやどんぐり拾いをしました。

今年は耐震工事のため、イチョウ並木を見たり、ぎんなんを味わうことはできませんでしたが、園児たちや本校生徒の楽しそうな笑い声が、秋晴れの本校に響き、楽しい時間を過ごすことができました。

お忙しい中、お越しいただいた保護者や先生方に感謝しております。
来年以降も引き続きこの活動を続けたいと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

校外学習体験

平成27年10月31日(金)

1年生は、奈良県の薬師寺での写経や法話体験の後、安倍文殊院に移動し、茶道体験をしました。

2年生は、滋賀県の信楽陶芸村にて陶芸体験を行い、それぞれが個性的な器を作成しました。

3年生、はユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行き、アトラクションを体験するとともに、園内スタッフにジョブインタビューを行いました。
天候にも恵まれ、普段の学校生活とは違った、思い出に残る楽しい校外学習となりました。

 

第39回 体育祭

平成27年10月2日

前日の雨から一転、天候にも恵まれ体育祭を無事開催しました。

生徒たちは皆、一生懸命、演技に取り組み、体育祭を成功させることができました。

近隣企業、自治会、多くの保護者の方に生徒の勇姿をご観覧頂きました。
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

<表彰結果>
総合1位3-5 2位3-7 3位1-3

入場行進1位3-7 2位1-8 3位1-3

クラス旗1位3-7 2位3-5 3位1-6

スウエーデンリレー1位2-1 2位1-3 3位3-4

長縄とび1位3-5 2位3-3 3位1-3

※結果の詳細は以下の画像をご覧ください。

結果

 

 

PA020183 PA020241 PA020418 CIMG7772 CIMG7784 CIMG7883 PA020048 PA020177 - コピー - コピー (2)

 

芸術鑑賞会

2015年10月8日(木)

ミクル☆ミュージカルの皆さまにお越しいただき、午前中に体育館を劇場へと変身させ、午後から全校生徒がミュージカルを鑑賞しました。

「命の重さ 目的をもって生きていくことの尊さ」についてをテーマに、心を揺さぶる感動の物語で、あっという間の90分でした。

閉幕後、本校生徒代表として生徒会長が劇団員の皆さまにお礼の言葉を伝えました。

 

http://www.micle-musical.com/school.html

ネバーランド年代記 ~つよく生きるための十章の物語~

 

ミクルブログURL

http://miclemusical.bbs.fc2.com/

 

芸術鑑賞会3 芸術鑑賞会1 芸術鑑賞会2