2018年2月4日(日)自然科学部が、青少年育成協議会東灘支部の主催のイベントで「サハラ砂漠の砂TOUCH!」や「化石堀り体験」などを出展しました。
毎年、この時期に東灘小学校のグラウンドで行われている防災かまどでつくる「焼き芋会」に、今年は初めて自然科学部が出展しました。
2018年2月4日(日)自然科学部が、青少年育成協議会東灘支部の主催のイベントで「サハラ砂漠の砂TOUCH!」や「化石堀り体験」などを出展しました。
毎年、この時期に東灘小学校のグラウンドで行われている防災かまどでつくる「焼き芋会」に、今年は初めて自然科学部が出展しました。
1月13日(土)自然科学部は、本山南中学校の理科部の顧問と中学生、明石高校の理科部の顧問、地域の専門家、総勢約20人でフィールドワークを行いました。
(1)ハゼノキの実から木蝋をとるワークショップ
(2)兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門の口頭発表の内容を中学生へ向けてプレゼン
(3)砂金掬い体験
稲荷神社の北の公園でハゼノキの実を山ほど拾い集め、水から煮だし、蝋を分離させるワークショップを行いました。
次に、県総文の内容を中学生へ向けてプレゼンしました。
2017年中に本山南中の理科部の生徒と2回ほど化石調査を行っており、その成果がどのように発表されているのかを実感してもらいました。
中学生は全員、熱心に耳を傾けていました。
昼食後、専門家の指導のもと、砂金掬い体験を行いました。
中学生は慎重にパンニングを行っていました。
小さな金の粒を1粒見つけた中学生が居ましたが、残念ながら、その後見失ってしまいました。
朝日新聞の記者が来られて、インタビューと写真撮影を行いました。
翌日には朝日新聞阪神版の朝刊に掲載されました。
本山南中の生徒と、本校の部員のコメントも掲載されました。
本山南中の理科部の生徒が縁あって本校に入学された際は、ぜひ、自然科学部に入部してくれれば、と感じています。
これからも本山南中学校の理科部をはじめ、近隣の学校とも連携して活動を行いたいと考えています。
大変厳しい寒さが続いております。
日頃から本校バスケットボール部を応援頂きありがとうございます。
去る、1/6(土)、1/7(日)に新人戦10位~17位決定戦、及び順位決定戦が行われましたので結果をお知らせします。
——————————————
1/6(土)10位~17位チーム決定戦
会場:神戸高塚高校
結果:東灘 55(10-20,11-7,17-19,17-1)47 神戸星城 ○勝利○
第3ピリオド終了時までに8点のリードを許し、試合開始から1度もリードをせずに始まった第4ピリオドでしたが、ようやくチームの良さを出し切ることができ、見事逆転勝利しました。
この時点で、念願であった県大会出場が確定致しました。
——————————————
1/7(日)10位~17位順位決定戦
会場:須磨東高校
10位~13位決定戦 結果:東灘 79(21-8,18-13,19-29,21-10)60 神港学園 ○勝利○
10位決定戦 結果:東灘 75(18-8,20-13,19-28,18-22)71 舞子 ○勝利○
舞子戦は、最後の最後まで全く気が抜けず、1点を争う展開となりました。
この試合の中では、夏からこの冬にかけて行ってきた多くの練習と、たくさんのチームと対戦をして得た粘り強さが最後まで良い形でプレーとしてあらわれ、僅差で勝利をすることが出来ました。
この3試合の結果、新人戦では、神戸市10位で県大会に臨むこととなりました。
——————————————
県大会は、2/3(土)、2/4(日)、2/5(月)にトーナメント形式で行われます。
なお、2/3(土)に行われる1回戦及び2回戦の詳細は以下の通りです。
2/3(土)場所:グリーンアリーナ神戸
1回戦
11:00~(予定)
東灘 VS 八鹿
★1回戦勝利の場合★
2回戦
14:00~(予定)
東灘 VS 三田学園VS明石清水の勝者
男子バスケットボール部は、4年ぶりの県大会出場となります。
神戸市の代表チームとして少しでも多く勝利できるよう、チーム一丸となって練習に邁進いたします。
どうぞ、たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。
日頃より、たくさんの応援を頂き、誠にありがとうございます。
去る12/16、12/17に新人戦2回戦、3回戦が行われましたので、結果をご報告いたします。
2回戦(12/16)
女子 VS 須磨友が丘 49-95 ● 敗戦 ●
男子 VS 星陵 75-58 ○ 勝利 ○
3回戦(12/17)
男子 VS 長田 50-59 ● 敗戦 ●
女子は2回戦で敗戦したため、県大会に出場することはできませんでしたが、5月から始まった新チームは人数が少ない中、着実に成長を遂げております。
次の大会で、勝利できるよう、心身ともに精進して参りますので、今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
男子は3回戦で敗戦したため、まだ県大会出場のチャンスを残しております。
年始(1/6、1/7)に催される9位~16位決定戦にて、13位以上になれば、県大会出場が決定いたします。
県大会出場が決まれば、4年ぶりの快挙となります。
県大会出場に向けて、チーム一丸となって練習して参りますので、今後ともたくさんのご声援をよろしくお願いいたします。