1年生を対象に、この夏に経験してきた2年生より【夏季体験学習】の報告会を行いました。主に大学や専門学校のオープンキャンパス、神戸市社会福祉協議会主催のワークキャンプ、就職希望者のインターンシップ等での内容を、イメージしやすいように1年生へ伝えていました。
また、様々な情報のみならず、このような語り継ぎの場を通して、上級生から『1年生がんばれ!』というエールも含まれている雰囲気もあり、1年生は真剣にメモを取って、話を聞いていました。


1年生を対象に、この夏に経験してきた2年生より【夏季体験学習】の報告会を行いました。主に大学や専門学校のオープンキャンパス、神戸市社会福祉協議会主催のワークキャンプ、就職希望者のインターンシップ等での内容を、イメージしやすいように1年生へ伝えていました。
また、様々な情報のみならず、このような語り継ぎの場を通して、上級生から『1年生がんばれ!』というエールも含まれている雰囲気もあり、1年生は真剣にメモを取って、話を聞いていました。
平成31年2月21日(木)12時~ 特別非常勤講師 秋山卓也様にお越しいただき、就職内定者へ社会人になるための心構えについてご講義いただきました。
社会人になるにあたっての心構えや求められることについて、チェックするべき以下の点についてのお話をいただきました。
①信頼を得るために大切なこと
身だしなみ、挨拶、時間を守ること、ホウ(報告)レン(連絡)ソウ(相談)。
⓶組織の一員になるということ
会社一丸となって発展していこうとしている社員の一人である自覚を持つ。
③仕事に対する意識
「何のためにやるのか」を考えながら仕事をする。
④仕事のやりがい
どんな仕事も使命感をもってやり遂げ、達成感をもつこと。
⑤組織の中の人間関係
社会人としての付き合い方を覚える。
⑥健康管理
肉体的な健康と心の健康を保つ。一人で抱え込まない。
学校斡旋就職
6年連続内定100%達成!!
公務員試験の本校生の受験状況(平成30年度)
公務員採用試験受験希望者5名
※1次試験合格が(のべ)12人。合格率240%
※2次(最終)試験合格が(のべ)6人。合格率120%
大学入試
AO入試 立命館大学合格 1名
公募制推薦入試 兵庫県立大学合格 1名
その他、一般入試に向けて現在も懸命に頑張っている東灘高生が大勢います!
平成31年2月20日(火)14時 特色選抜合格発表を行いました。
見事に合格した中学生たちは喜びのあまり飛び上がるほどでした。
ようこそ東灘高校へ! 4月からの学校生活を楽しみにしていてください!
兵庫県では、都市における環境の改善や防災性の向上等を図るため、住民団体等が実施する植樹や芝生化などの緑化活動に対して支援を行う「県民まちなみ緑化事業」を平成18年度から実施しています。
第3期事業(平成28年~32年度)では、従来からの住民団体等への支援に加え、公共性が高い都心空間のまとまった緑化を行う協議会への支援を行う「大規模都心緑化」の追加、校園庭の芝生化におけるポップアップ式スプリンクラー・井戸設置等を行っています。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks18/wd20_000000005.html
【兵庫県HPより引用)
東灘高校でも、PTAの方々からご支援いただき、このような緑化事業を進めることになりました。ボランティア同好会やひがだねメンバー、男子テニス部員やボート部員をはじめ、多くの生徒が校内のガーデニングをお手伝いしました。これから気温が上がり、正門付近では今まで以上に緑あふれることでしょう。