41回生の卒業式が行われました。
東灘高校ならではの、想いあふれる式典でした。
式のあとは、それぞれのホームルーム教室で思い出を語り、門出を祝いました。
そして、部活動に入っている卒業生は、それぞれの活動場所で、後輩からお祝いの言葉を送られていました。
3月6日(月)、「21世紀のグローバル社会を生きるために」と題し、2012年から2年間、JICAの海外青年協力隊として、バングラディッシュでバスケットボールの指導に従事されていた、畠山 恒さんに講演をしていただきました。
バングラディッシュで体験されたことや、活動の様子を写真を交えながらお話してくださいました。
講演では、「もし物乞いにお金を要求されたらあげるか、あげないか」という質問を通して、支援の理想と現実を考えました。また、「豊かさとは何か」ということについて議論もしました。豊かさとは人それぞれ違うことや、必ずしも物質とは限らないのだということを学びました。生徒たちも活発に考え、意見を交換できる講演会となりました。
2月7日(火)、ボランティア同好会とラグビー部の生徒21名が、東部市場へフラワーアレンジメントの講座を受けました。
花を育てることや愛でることで、心を豊かに育てる「花育プロジェクト」の一環として、また、バレンタインデーに花を贈る「フラワーバレンタイン」のイベントとして、東部市場の花卉部の方々にご協力いただき今回の企画が実現しました。
初めは、生徒たちの花を触る手にぎこちなさもありましたが、生けていくうちに花の色や形をじっくりと観察し、バランスを考えながら、あるいは贈る相手のことを考えながら夢中で生けていました。
最後にはそれぞれの個性あふれる美しいアレンジメントができあがりました。美しい花に囲まれて生徒たちの顔にも笑顔の花が咲いていました。素晴らしい体験をさせていただきました。
今後も東部市場の方々と協力して深江や東灘高校を盛り上げるイベントを行っていきたいと考えています。
啓明学院高校・神港学園高校と練習試合を行いました。
啓明学院高校と3セットと神港学園高校と1セット行いました。
練習試合ではありますが格上相手に課題であったパスを繋いでからの得点も決めることができ、良い試合ができました。この調子で公式戦でも、良い結果を残せるように頑張っていきたいと思います。
今後とも東灘高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。