1月12日(木)共通テストの受験者を対象にした直前集会を行いました。

まず、冬休み中に行うように指示した内容の確認をしました。「受験票の用意、写真貼付、名前の記入」「『健康観察記録』の記入」「試験会場の下見」「持ち物の用意(筆記具・時計・上着)」「『受験上の注意』の熟読」の5点です。続いて、不測の事態への対処について確認しました。当日、何が起ころうとも生徒が各自で対処しなければなりません。学校に電話してもつながりません。『受験上の注意』に記載してある通りに対処する必要があります。また、英語のリスニングテストで使用するICプレーヤーの不調があった場合の対応についても確認しました。ICプレーヤーを実際に模試等で使用したことがある生徒が本校にほとんどいないためです。
最後に学年主任から「君たちは47回生としてこれまで、何事も真剣に、緊張感を持って頑張り続けてきました。そのままの姿で本番も頑張って下さい、教職員全員が応援しています!」と激励の言葉がありました。

集会直前まで単語帳や参考書を開いている生徒の姿から、「いよいよ本番だ」という緊迫感が伝わってきました。共通テスト当日は、とてつもない緊張感と重圧の中で闘うことになります。たった2日ですが、この日に向けて行った努力や経験は生徒たちの人間力の成長につながるでしょう。後は、全員が「落ち着いて」全力を出し切れることを願うのみです! 頑張れチーム47回生!
コメント