オーストラリア短期語学研修 第5日 Trinity Bay State High Schoolでの授業3日目

今日でTrinity  Bay  High  Schoolでの授業も3日目になりました。

今日も午前中はPeter先生のSpecial English Class、午後はバディと一緒に授業の参加です。

Peter先生は今日も大変ユニークな授業で、朝から、昨日学んだ英語を試すため「クリケット」を2ゲーム実施しました。

その後は教室に戻り、今度はGuitarが出て来ましたが…、Guitarの各部の英語名を勉強して…Peter先生が演奏を始めました。後で伺うとPeter先生はギター歴約45年ということで、非常に上手で、全員で”TAKE ME HOME, COUNTRYROADS”(日本語ではカントリーロードですね)を英語で歌い、英語独特の発音の仕方(日本語には無い子音だけの音など)を学びました。

非常に多彩なPeter先生のSpecialEnglish Lessonは明日も続きます。

 

カテゴリー: 国際交流, 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第5日 Trinity Bay State High Schoolでの授業3日目 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第4日 Trinity Bay State High Schoolでの授業2日目

Trinity Bay State High Schoolでの授業も2日目を迎えました。

今日も生徒の皆さんはホストファミリーの送り迎えで車で移動です。

バスはあるのですが、電車は高原鉄道と都市間鉄道しかないので、市内移動は歩くかバスか車です。(ちなみに引率の先生達は2人とも、バスで移動しますが、時間がなかなか思うようにはいかず、徒歩23分、バス6分の乗り継ぎか、大回りの1時間に1本あるかないかのバスで約30分かけて移動しています。ホストファミリーの方々に感謝!)

今日もPeter先生の授業から始まりましたが、「アレ?」何か2時間目は体育館でセレモニーがあるらしいです。私達も全員参加させていただきました。

実はオーストラリアは7月7日〜14日を「NAIDOC week」という『先住民とトレス海峡諸島民の文化や歴史を祝い、その功績を称える1週間』としていて、コチラの学校では今日NAIDOC  weekの全校集会があったのです。

非常に大きく、キレイな体育館に(北高の2〜3倍以上!)約2000人近い生徒と職員が集まり、校長先生の言葉や来賓の方々の言葉などいろいろなお話と、アボリジニの方々による伝統のダンスなどが披露されました。

キュランダ高原で一度見たアボリジニのダンスですが、とても迫力がありながらも神聖なものであると感じるものでした。

午後からはバディの生徒と一緒に、他の学生と一緒に同じ授業を受けることになっています。

さて、Special English Lessonとは違う英語の授業。生徒の皆さんの感想が楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第4日 Trinity Bay State High Schoolでの授業2日目 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第3日 Trinity Bay State High Schoolでの授業始まる! その2

 

Trinity Bay State High Schoolの授業は1コマ70分ですが、あっという間に終わっちゃいます。

2ndランチタイムの後はEnglish Lessonの続きです…と思っていたら!

あれ?Cricket??

そう、オーストラリアではクリケットがスポーツの中でも人気があるんです。日本ではあまり馴染みがないですが、Peter先生の指導の下で北校生だけを2チームに分けて模擬試合です。

皆、気がついたら熱中してゲームを楽しんでいました。今日の授業はここまで。

明日はいよいよ、バディとの授業がスタートします。

カテゴリー: 国際交流 | オーストラリア短期語学研修 第3日 Trinity Bay State High Schoolでの授業始まる! その2 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第3日 Trinity Bay State High Schoolでの授業始まる! その1

いよいよ、Trinity Bay State High School での授業が始まりました。

学校まではホストファミリーの家から直接、車でおくってもらっています。

コチラの生徒も多くは車で学校までおくってもらっています。

それから出席確認をしていよいよ授業の開始。

最初はバディの生徒の紹介とバディによる学校案内!2人くらいになって、生徒だけで案内してくれました。その時間だけで、もうすっかり仲良くなっていました。

それから、授業開始、Peter先生によるSpecialなEnglish Lessonです。

楽しみながらもオーストラリア英語にだんだん慣れていました。

そしてお楽しみのLunch Break (1st Break)、日本と違って、コチラではランチタイムが毎日2回あるのです!

バディと一緒にホストファミリーが用意してくれた Lunch Box …と思ったら、今日はサプライズで、ピザパーティーを開いてくれました。用意してくれたLunchBoxは2nd Break でいただきます。

授業は1コマ70分で4コマ。ランチタイムが2回!

え?長期休みが10週間!日本の学校とはかなり違いますねぇ。コレも異文化体験ですね。

 

カテゴリー: 国際交流 | オーストラリア短期語学研修 第3日 Trinity Bay State High Schoolでの授業始まる! その1 はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第2日目 その3 ホームステイが始まります

このギャラリーには2枚の写真が含まれています。

キュランダ高原からバスで移動し、ケアンズの「交流センターへ」 いよいよ、ホストフ … 続きを読む

その他のギャラリー | オーストラリア短期語学研修 第2日目 その3 ホームステイが始まります はコメントを受け付けていません

キュランダ高原は世界遺産にも登録されている素晴らしいところでした。この電車は「世界の車窓から」でもオープニングに使われていたということでした。

アボリジニの方々の伝統的な踊りを見学させていただき、「継承」することの難しさ・大切さを学びました。

オーストラリア特有の有袋類「カンガルー」に「コアラ」「ウォンバット」「ディンゴ」「ワラビー」に会うことができました。夜行性だけど、よく動くコアラさんに出会うことができました。

さて、この後はいよいよ今回のメインイベントである「ホストファミリー」との待ち合わせです。

文責:引率者

投稿日 | オーストラリア短期語学研修 第2日目 その2 キュランダ高原列車は行くよ♫ はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修 第2日目 その1 ケアンズ到着!

おはようございます。

オーストラリア語学研修旅行一行は、7月28日早朝(現地時間午前5時過ぎ)に、無事にケアンズ国際空港に到着しました。

早朝ながらも、元気に入国審査を通過。バスでケアンズ市内をまわりながら朝食会場に着きました。

バイキングスタイルで、好みの食事をとり、キュランダ高原鉄道へ移動。

今日はこれから世界遺産にも登録されている「キュランダ高原」へ見学に行ってきます。

 

カテゴリー: 国際交流, 未分類 | オーストラリア短期語学研修 第2日目 その1 ケアンズ到着! はコメントを受け付けていません

続きを読む

投稿日 | オーストラリア語学研修第1日 はコメントを受け付けていません

オーストラリア 語学研修 結団式を行いました。

7月24日(水)、7月27日から実施する、オーストラリア短期語学研修の結団式を行いました。

コロナ禍後に再開する第2回目の海外語学研修です。

注意事項の確認や持ち物のチェックを始め、日本とは違う海外での経験についてしっかりと学習して帰ってくるようにとの話がありました。

校長先生からは、大きなエールをいただき、より一層期待が広がった参加者の皆さんでした。

文責:引率者

カテゴリー: 国際交流 | オーストラリア 語学研修 結団式を行いました。 はコメントを受け付けていません

オープンハイスクールを実施しました!

7月22日(月)・23日(火)、オープンハイスクールを実施しました。

全体会では、本校の概要や教育課程、進路状況などの説明と、
今年3月に「東京つくば研修」に参加した生徒の発表を行いました。

後半の地域中学校別説明会は、各教室に分かれ、本校の1・2年次生が
中学生の皆さんに北高のことを説明しました。
同じ中学校の先輩後輩という関係が功を奏し、各教室では楽しい時間を過ごせました。

2日間で約800名の方にご来校いただき、本校の教育活動のようすを
知っていただけたことをうれしく思います。

次回の「学校紹介プログラム」は9月7日(土)にある、第2回学校説明会+公開授業です。ぜひお越しください。

 

 

文責:キャリア推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | オープンハイスクールを実施しました! はコメントを受け付けていません